ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月23日

父と娘の山形キャンプ




お久しぶりです。TERUMIXです(^^)/

キャンプから遠ざかっているこの頃。
ひっぴーが部活に全力少年なのでサポートに徹底しております。

熱血指導で有名な顧問の下で部長として頑張っているので
週末は勿論のこと、平日の夜も自主練に励んでいました。
いや~、青春ていいですね!
おかげで新人戦も優勝し11月の県大会まで忙しいです(*^-^*)

キャンプは隊長とのんこで頑張っていましたよ。
久しぶりにPC開いたら写真見つけたのでちょっと前のですがアップしちゃいます。



山形県の前森高原です。



ヤギや鹿にえさをあげに寄ったみたいです。






移動して設営し、のんびりまったりしたのかな。





のんこのおやつタイム♬
ひっぴーがいないときはねるねる食べれます(^^♪
買ってもらって良かったね。


曇り空も次第に晴れ間を覗かせ。








私が部活に付きっきりなのでのんこは隊長にまかせっきりになってしまって
お昼は何食べたかな、ちゃんと見てくれてんのかな、なんて心配もあるけど
キャンプに連れだしてくれていると安心です( *´艸`)

またよろしく(^_-)-☆

  


Posted by TERUMIX at 09:49Comments(2)山形

2017年05月10日

5/4~5☆いこいの森で追っかけキャンプ






天気の良かった今年のGW、皆さん遠出されたのでしょうか(・´з`・)

私はやっぱり息子の部活の応援隊でしたよ~(@^^)/~~~

でもって、山形県まで一泊の遠征だったので、ここぞとばかりに

追っかけキャンプ(⋈◍>◡<◍)。✧♡


してきました!!


ひっぴー含む部活の子たちは東根温泉にお泊まり♨

私はお初のいこいの森キャンプ場です(´艸`*)





午前10時頃到着した時にはすでにぎゅうぎゅうテント。

予約してたから大丈夫、と管理棟に手続きをしに行ったらなんと

予約されてないというハプニングがありました(;´Д`)汗



が、なんとか設営。

すみっこに。






うしろの桜がすごくきれいでした。







お昼は手抜きで(・´з`・)





和ラーおいしいです(・´з`・)










ひっぴーの応援の前にのんこのテンションを上げなくてはいけませんね。
遊び相手がいなくてヒマしてるのんこを遊ばせます。




最近恥ずかしいからとモザイク要請をしてきます・・・そんなお年頃。





おしりに穴が開くとうわさのチョーク山


わんぱく砦というらしいです。まさに!!( ゚Д゚)





応援に行って帰ってきてごはんを食べて・・・写真ゼロです!(汗)






もう真っ暗・・・






翌朝、6時から入れる温泉に行って朝風呂しました♨



テルメ柏陵です♨

熱い方につかって寝ぼけてる頭をシャキッとさせます(; ・`д・´)

山形に来ると思うのが、入浴料お安いところが多いな~。って。

地元宮城はなんだか高い気がします・・・



すっきりしたところで朝食♬




炊事場まで遠かったので紙皿にしました。ここでも手抜きです(*´з`)

今回私は一切、まともに調理していません!焼くのみ!!隊長が!!!









コーヒーを飲んで落ち着いたところですぐに撤収し移動。

チェリーランド寒河江です!!








お土産のワインとのんこの自分土産買いました!



遠征二日目の試合を見たら



やっぱり冷やし肉そば食べないと!!!


どこも長蛇の列Σ(・ω・ノ)ノ!

でも頑張って並びました。いろは本店です。







帰る前にまたのんこを遊ばせます。










なんだか見たことない遊具でした!




道路向かいにある道の駅、よってけポポラで地場産のお野菜と果物を購入。

ここのジェラートが食べたかったのだけど、またもや長蛇の列なので次回のお楽しみにしました。

食べたことないけどおいしいと評判ですよね~(*´▽`*)


キャンプはついでというかんじのゆるーい追っかけキャンプでしたが、
連休で混んでた割にはいろんな場所におじゃまできた二日間でした(*^-^*)


こういうのもアリかな(pq´v`*)ァ-㌧♪
  


Posted by TERUMIX at 08:35Comments(6)山形いこいの森

2016年05月01日

4/23~24☆山形前森高原キャンプ場

G,W、風と悪天候で予定がくるってずっと家にこもっています。

今回は行けても1泊かな。。。いまだ未定。


先週のことになりますが、久しぶり。

やっとキャンプできました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆Oohhh♡





☆☆☆4/23~24☆☆☆


♪♪♪前森高原キャンプ場♪♪♪







山形県の最上町にあるオートキャンプ場です。







ちょうどこの日からシーズンインとあって、餅まきや名産品のウィンナーつかみ取りがありました♪( ´▽`)


こんなイベントの日は混むに違いない!


と焦って予約したのですが、ななななんと!!!


私たちだけ!貸切りキャンプ!!!





まだ夜は冷えるからなんですかね〜。それともG.Wに備えてるんですかね〜( ^ω^ )




13時受付けなので、時間つぶしに場内散歩します。







馬、やぎ、ひつじ、鹿、、、相変わらず可愛かった♡












フリーサイト、ぬかるんでるかも、と言われたけど大丈夫!乾いてましたよー!




メールで事前に状況を知らせて頂いていたので、準備するのに参考になりました。

スタッフさん、ありがとう( ^ω^ )



小川キャンパルのピルツちゃんにしました。







早めにお風呂入りに移動。

場内出て5分くらいの所にもあるけど、今回はせっかくなので、赤倉温泉まで行ってみました♨︎


これまた貸切りでいいお湯でした。









そしていつもながらの質素な夕飯ですよ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪






やきとりと、つかみ取りでGETしたウィンナーを焼き焼き♬

餅も焼いて、すぐ満腹ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ





あまり食べれないのに、かと言って痩せない。


基礎代謝が確実に落ちてますね(^◇^;)ヤダー










風も強くなってきたので、早々にテントの中に戻って、21時に就寝。早寝早起きの健康家族です(*´ω`*)




あ、テントに入ったらジャグの上にコビトがいました(*´з`)

のんこ大喜び( *´艸`)←すぐバレた






翌日は晴天で風もなく、のんびり撤収できました♫
  


2015年11月26日

11/21~23☆徳良湖オートキャンプ場~だんご・蕎麦~

徳良湖オートキャンプ場での2日目。

寒さで目が覚めることもなく、朝までぐっすり眠れました(^-^)





いつもの習慣で朝早く起きてしまったので、1人で場内を散歩。



駐車場から徳良湖までは道路わたるだけ。







徳良湖から朝日を望みます。







ぼっちの散歩も楽しいな~(^^♪
あ〜〜今日は晴れそう‼︎




せっかくだから今日は当初からの目的を果たしたいのです(*'ω'*)





今回のテーマは団子と蕎麦だもの✨





まずは朝ごはん代わりに大石田町にある「横丁とうふ 千本だんご」へ。




車で10~15分くらいと近場です。行列ができると聞いていたので、張り切って8時出発!







8時半開店に余裕で着きました。なんと、開店を待たずにもう店内で注文している人がいました。













準備出来次第、開けてくれるみたいです。





無事、並ぶことなく注文♬


5本を店内のイートインで食べて、その間にお持ち帰り分を作ってくれます。







朝から団子は重い気がしたけど、甘すぎないから結構食べれます!




ワタシはネットの口コミで評判のくるみだんご(^ ^)

隊長とのんこは、しょうゆだんご(^ ^)

ひっぴーは、あんだんご(^ ^)


ごまだんごはみんなで分け分け♬








超ハイテンションで食べていると、お店の方が「これも食べてみて」と

焼きだんごを差し入れてくれました~~~!!    やわらかくてうまいっ!





食べかけ(;'∀')↑



だんごは1本110円〜とリーズナブルなのに、どれも餡がたっぷり乗せてあって

どーしても最後は餡だけ残ってしまうので、置いてあるスプーンですくって食べるスタイルになっちゃいます。



ここのお団子は日持ちがしない為、当日食べきりが鉄則です!

出来れば店内で食べたほうが、柔らかいし餡も一杯乗せてくれるし(持ち帰りでもすごい量)オススメです。

夜には固くなってしまうので、なるべく早く食べるべき。






このまま次の目的地、お蕎麦屋さんに行く予定でいたけど、

並ばずゲットでき、時間に余裕がありすぎるので、まずは一旦戻ることに。








弟ファミリーはちょうど朝ごはん中。


おみやげの団子をみんなで食べて。












お店オススメのずんだだんご・・・これヤバイ‼︎    かなりうまいっ!!


ずんだってわかりますか?枝豆をつぶして甘くした餡なんですけど、豆の香りがすんごい‼︎








で、やっぱり甘すぎないから食べやすい‼︎



今まで食べたずんだの中でピカイチでおいしかったです(*´ω`*)

ワタシはくるみだんごと、ずんだだんごが好みです♡








そういえば、悲しい事もありました。↑

食後にコーヒーを飲んでまったりした後、洗い物を炊事場に運んでいた時に

隊長が買って間もないコーヒープレスを落として割ってしまいました・・・・ご臨終です(/ω\)チーン






気を取り直して、お昼前にまた出発(^^♪


これまた大石田町の「蕎麦屋   まんきち」





鴨板そば↑



冷やし肉そば↑



さすが名店、
店を出る頃には長い行列ができていたので、早めの行動が吉とでました(^^♪






サイトに戻り、食後の運動!

レンタサイクル(500円)で、久しぶりの自転車です!











時間内だったらいろいろ替えて乗っていいみたいです。


 なぜかママチャリに乗りたくなって替えてみました↓(笑)








休憩して今度は長縄跳びで遊んでいたら、カワユスな女子2人が声を掛けてくれました。



なんと、ブログで親交のある山形キャンパーのもんもんさんでした!!


わざわざ娘ちゃんと2人で子汚いウチのサイトまで声を掛けに来てくれました~~~(≧▽≦)


さっき昼寝したからよだれついてないかな、とか

化粧直せば良かった、とか     ガン見したら失礼だよな、とか

のんこの前髪短すぎを指摘されたりして、とか

テンパっちゃって何をしゃべったのか分からなくなってしまいました・・・・(緊張のせいです。キライにならないで・・・)











夜も更けもうごはん。キャンプでは食べてばかりです。

キャンパーズデブですwww










途中、もんもんファミリーサイトへ夜のごあいさつに伺いました。

すぐおいとまするつもりだったのに、席まで用意してくれてお酒まで頂いてしまいました・・・・

とっても気さくなご夫婦でした!!ど緊張なワタシに優しいまなざしをありがとうございます♡
ご飯時におじゃましました~(´・ω・`)





最終日の朝食は簡単に(毎度の手抜きです、ハイ)。大人用↑メープルパン♫





子供用↑豆パン♬









アウト11時なので、のんびり撤収。山形は雨も降らず乾燥撤収できました(^^)/








子供たちは弟ファミリーのワンコと遊び、







のんこはもんもんさんちのしずもんちゃんと仲良くなりました(*^▽^*)




山形から宮城に入ったところで雨が降ってきたので、今回のキャンプ地選びは正解だったな~( *´艸`)


楽しい連休をありがとう!山形♡
  


2015年11月25日

11/21~23☆徳良湖オートキャンプ場~銀山温泉~

山形県  徳良湖オートキャンプ場でブラキャンしてきました~~( *´艸`)



グルキャンならぬ、ブラキャンです!


ブラザーキャンプです(/ω\)









隊長の弟ファミリーも夕方から合流しての、二泊三日キャンプになりました。


山形はすでにあちらこちらで冬支度。


設営、撤収時に子供たちを遊ばせておくのに丁度よかった遊具も、

隣の炊事場も、雪から守るようにブルーシートやらベニヤ板が・・・。











管理棟の受付けをしながらお話を伺うと、今時期はもう雪が降っているはずなんだけど

今年は遅いとか。山を越えただけで、やはりこちらは豪雪地帯なんですね。





最近、急に手伝ってくれるようになったひっぴーの若さ溢れる運搬力のおかげで


サクサクっと設営完了しちゃいました♬    立派な戦力に成長したものです(^^♪










休憩しなよと言ったら、すぐに折り紙・・・え?キャンプ場で?












今回は靴を脱ぐ手間を省けるように、小川ヴェレーロちゃんです。


なぜかキャンプ場に折り紙とセロテープを隠し持ってきたひっぴーのために


お座敷を用意してあげました。(チミは何をしにきてるんだい?)






手前にキッチンを。立って調理した方が最近は便利(かがむと腰がね・・・痛いやね(*_*))






何もしないのんこ嬢、勝手にくつろぎやがっています。






遊具は使えないけど、管理棟の中にはマンガ本や絵本、

小さい子向けのちょっとした遊ぶものが用意されているので天気が悪くても退屈しなさそう。


夏は大好きな尾花沢スイカの試食もできておいしい管理棟です(*´▽`*)↓












今回デビューの道具☆




隊長が自作しとった焚き火ハンガー





当初より太いアイアンで手直ししたようです。







弟ファミリー到着まで時間があるのでちょっと移動して、観光☆彡



2度目の銀山温泉♨です(*´▽`*)





大正ロマン漂う、いい景色だ~~!


宿泊も人気な、立派な観光地ですね。他県ナンバーや外国人も多いです。


ワタシも千と千尋の神隠しの世界に入ったみたいで、2度目のうっとり~。



噂のカリーパンをいただきます(●´ω`●)






夕飯前なので、2つ買って仲良くわけわけです。










前回は夏だったので、奥の滝で遊ばせましたが、今回はその脇を上って散策してみます。











朝、雨が降ったらしく多少地面が柔らかいけど、それも愛嬌!

写真に収めながらどんどん上ります。





木のくぼみにはまってみるのんこ。

まるで座敷わらしだねww(髪型が)






いつもカメラ係なので、たまには夫婦ツーショットで( *´艸`)







こんな所あったんだね~~。















リアルな猿が門番(゚Д゚)ノ     本物かとびっくり!!










遠くにデカいハチの巣、発見!!






のんこ、「でっかいボールはさまってる!!」

いやいや(笑)


ひっぴー、「この石、野球選手みたく投げれば当たるかな」


いやいや(怒)









のんびり散策して、小一時間ほど経ったでしょうか。徐々に暗くなってきました。


そうそう、この時間帯を待っていたのです(*´▽`*)



夜の銀山温泉♡♡
























情緒溢れる風情を堪能いたしました(*^▽^*)




弟ファミリー到着の連絡を受け、暗い中の設営を手伝おうとサイトに戻ります。


が、小川ピルツちゃん・・・・めっちゃ簡単に建っちゃうんでした!!










そのままごはんタイムに突入~。


















ジャガイモをじっくり蒸し焼きにして、バター醤油で食べるとめちゃうま!






いろいろ食べた気がするけど、酔っ払い、写真はなしです('◇')ゞ







時間がないので急いで近くの温泉花笠の湯へ!










管理棟で割引券を頂けるので、大人300円小人100円で入浴できちゃいます♨ラッキー(^^♪♨

でもって、とろとろのお湯で体はぽかぽかです(*´▽`*)




調子に乗って長湯した結果、ワタシ、すっかりのぼせて脱衣所で倒れてしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ!


なにしてんのワタシ‼︎´д` ;


のんこに水を汲んできて飲ませてもらい、なんとか意識だけは持ちこたえましたが、
(飲まされたのは飲用ではない水でしたが・・・文句言えない)

「ママ、頭おかしかったね」  と、思い出しては言われます・・・(文句言えない)



皆さま、久しぶりの温泉で調子乗ってはいけませんよ(/ω\)ヨヨヨ…





気温は低かったけど、いきなり寒いわけでもなく、

アルパカちゃんでぬくぬくにあったまったテントの中で

話に花を咲かせる・・・・わけもなく速攻シュラフに入るTERUMIX家(´Д` )オヨヨ



早くも就寝です(( _ _ ))..zzzZZ






一日目おわり☆彡  


2015年08月18日

8/12~8/13 山形 前森高原キャンプ場   その③

満天の星空から一夜、彦星が隊長の言う「めこぼし」とやらに会えたかどうかは謎ですが(笑)
翌朝はすでに雨…朝方の5時半ころからサーサーと雨音が聞こえていました。


外に出ると小雨でも、テントの中にいると結構響くので寝ていられず起床。


昨夜見上げた空が、本日どんより日和なり(-"-)





いかにもって感じの雲が押し寄せて来ているっ!!(*_*)

出来れば乾燥撤収希望なので、止むまで待つかと思いましたが、そこは山の天気。
小雨になったり、強くなったりを繰り返し、待てども回復の兆しなし。






とりあえず、風通しを良くして乾燥させたつもり(笑)
あとは覚悟を決めて、濡れたまま車に突っ込みます。

お盆休みとあって、連泊の方たちが多かったみたいで、皆さん雨を楽しんでいてうらやましいかぎり!
ワンちゃん連れも多く、雨の中の散歩もキマっていましたね。
(ペットOK。料金一緒みたいです)

ネコ連れOKかしら……なんてイケナイ事を考えながらお片付け続行(逃げてヤマネコになってしまうよ(-"-)ヨヨヨ)



あ、おまけですが、のんこの今回のお連れさんはこちらの子↓   くまちゃんとぽっぽちゃんです
   



本物のぽっぽちゃんではなく、某トイ〇〇スで買った1000円しなかったお人形さんです。
メルちゃんのお友達にと購入して早数年。  のんこに愛されお出かけのお供の筆頭役です。
今回久々の出陣かな。




アウトは11時までなのですが、10時には撤収してしまい、雨が小雨になったところで鹿リベンジ!
11時に寄りたい所があるので小一時間ほど遊びます(^^♪






↑まだちょっとコワイ~?ドキドキでタッチ。




↑これが例のエサ自販機!昨日よりいっぱい入ってる!! 
 これの近くにくると、鹿も「この人、エサくれんじゃね?」と俄然張り切って寄ってきます(笑)







↑中学生になったら、こういうの喜ばなくなるのかなぁ…。




で!早めの昼食になるけど、ここに寄りたかったのです!!



敷地内にある、お蕎麦屋さんはらっぱさん(^^♪

おいしいと評判でして、ここに来たら絶対食べてやると思っていたお店(隊長が)。







もりそば700円♡♥♡
消費税が上がっても、お値段そのまま!

で、お新香や天ぷらがつきます(^^♪ペロリ


宮城でおいしいお蕎麦に出会ったことがなかったので、蕎麦よりうどん派でしたが、
いえいえ、さすがは蕎麦の聖地・山形!!  う~ま~い~ぞ~!!


絶対また食べたい(^^)/




食後はのんびり小川で遊ぶのです(*´з`)
山から流れる雪解け水なので、冷たい!!
暑い夏にぜひクールダウンを!




お腹もふくれたし、思い出もいっぱいできたし、13時には山形をあとに帰路につくのでした。




家に着くと、遅く種を蒔いたのでまだまだ咲く気配のなかったアサガオが咲いていました~( *´艸`)
のんこが1年生の時、学校で育てたアサガオのコドモです~」(#^^#)のんこヨロコビ~!!


お盆は天気のせいもあり、1回のみのキャンプでしたが、楽しめたのでこれはこれで良し!です。
案外近かったので、ぜひまた行きたいな~。




あ、キャンプで割りたかったスイカですが、持っていくのをすっかり忘れていまして(;'∀')
帰宅後、包丁で優しく切ることになりましたとさ(笑)


  


Posted by TERUMIX at 22:50Comments(2)山形前森高原キャンプ場

2015年08月18日

8/12~8/13 山形 前森高原キャンプ場   その②

久しぶりの仕事に体がついていかず、PCを前にして直角の姿勢のまま居眠りをしてしまったTERUMIXです(゚Д゚)ノアラ

同僚に「姿勢いいから寝てると思わなかった」と言われました(大成功ですっ)



前森高原キャンプ場の幕張完了からの~♫   続き…








天気も崩れることなく、むしろ晴れてきた気がするなか、設営完了の合図である「乾杯(^^)/~~~」を。




夏の設営は、テントの内側が締め切ったハウスの中かと思うほど蒸し暑く、かなり汗が出るので
この乾杯がたまりません!!お酒の弱いワタシもグビグビ飲めちゃいます♡♡


つまみにと買ったさきいかは、子供達のおやつへと早変わり(笑)





休憩している間に、本当に晴れてくれました~!ありがたや~!!









動物とふれあえるのは16時までらしいので、とりあえずもう一度上へ上がります。

馬に再チャレンジ☆







そして、ポニーしか乗ったことのない子供達の乗馬体験(^_-)-☆




丁度よいサイズのキャップを選んで、馬にまたがったところを記念撮影…って、肝心の馬が写ってませんけど⁉(*_*)

















乗せてくれてありがとう♡♡
もう、かわいくて離れられません(^^♪





お次は、一番奥のコ-ナー、バギーに乗るぞ!
張り切る息子…


張り切る3人…




それにしても、こんなに晴れてくれるとは思ってもいなかったので、今日きて良かったとしみじみ…(^^♪

8月前半は、記録更新するほど30度超えの猛暑日が続いていたので(雨も降らず)、
お盆もこんな天気が続くだろうとたかをくくっていました('◇')ゞ


だって、この東北で37度の気温って…"(-""-)"


それが、お盆に入ったとたんの悪天候。

でも、雨覚悟で来たわりには本日、天気☀良し☀!!
















1周800mを爆走です。
広大な景色の中で1人でただひたすらにハンドルを握る小6!

自然の中に、ポツンと一人…なかなかいい経験♬

家の中でエアコン付けて毎日ゲームばかりしているお留守番ひっぴーには
もっと自然を感じてほしいと切に願う母であった…(-"-)


と!!   ここで緊急事態がっ!!


のんこがダッシュした直後に激しく転倒し、膝から流血~!
ツンデレのんこ様、一旦笑ってガマンするも、耐えられず泣いてしまった(/ω\)


管理棟へいっそげー!!



「女の子のケガはその後の人生にかかわる!!」

と、名言を吐き、お姫様抱っこで助けを求めに走る隊長…親バカすぎる( ゚Д゚)



だって、ひっぴーには「男は傷があってナンボだぜ」みたいなこと言っておいて…!娘に激甘なのであった!



で、管理棟で消毒してもらい、絆創膏ももらったけど、傷がデカく絆創膏じゃ覆いきれないので
急遽、山を下り、ふもとの薬王堂まで行きました(-_-;)

息子と娘ではこうも扱いが違うのか!と内心ビックリ&ちょっと引いた(笑)出来事でした。




まあ、痛々しい傷だけどね。





のんことしては、鹿さんにもう一度会いたかったみたいだけど、足は痛いし夕方だしで
明日の撤収後にまた行こうと説得し、サイトへ戻ることに。







こちらトイレ↓   キレイに管理されています。









↑ブルーのガラススプレーは隊長自作の虫除けスプレーです★
これがなかなかいい出来で、効き目ありでした♫


明日の天気を気にしつつ空を仰ぐ。




夕飯まで、思い思いに、読書したり、散歩したり、みのむしになってみたり…





今夜の夕食はこれだっっ!!






最近は所帯じみたメニュ~で全然オッケー!!

気張って買うとどうしても残ってしまうので、
自分たちの限界を知ってしまった私たちは、食材を無駄にしない戦法で挑みます(笑)





子供達も、焼き肉よりギョーザのほうが食欲出てあっという間に完食。

そして、大人用に用意したサラミや柿ピーやピスタチオも、おかずになっちゃうってことにびっくり(笑)



ワタシは男梅1本でやられてしまい、少々おねむタイム(゚Д゚)ノヨワー

その間に花火してたみたいです。気付いたら終わりの線香花火してました(爆)






 



 

夜風は穏やかで、暑くもなく寒くもない。



月に照らされた空は明るく、幾多の星が一面に輝いていました。


「あの星座は何?」  と子供が空を指さして、「あれはね…」と答える父親。



ああ、キャンプじゃなきゃ見られない親子の会話に、アウトドアの素晴らしさをひしひしと感じるワタシ。




「あ、天の川だ。今日は会えるね。彦星と、めこぼし」






はぁぁぁ⁉   めこぼし⁉(。´・ω・)?  (汗)



夜はこうして更けていくのでありまスた(爆)      続く★  


Posted by TERUMIX at 00:01Comments(2)山形前森高原キャンプ場

2015年08月16日

8/12~8/13 山形☆彡 前森高原キャンプ場

一番幸せな気持ちになるのは、休みの前の晩のベッドの中。
一番テンション下がるのは、休みの最終日の夜…そう、今ですね(-_-;)



待ち焦がれていたお盆休みも、気づけばもう終わりです。
明日からまた同じ毎日の繰り返し…(;´Д`)

5日間の目覚まし時計に起こされない日々、幸せでした(*´з`)


そんな、専業主婦に憧れるTERUMIXです(;'∀')
(いえいえ、ずっと家にいるのもつまらんから今が丁度いいのかなぁ)

お盆のキャンプ三昧計画も、あいにくの天気と猫3匹残す心配で、
結局1泊のみでした。仕方ないか~、自動エサやり機でも買うまでは(-"-)


天気がもちそうな12~13日で行ってきました!お初なキャンプ場!
山形県最上町の前森高原キャンプ場!!

鳴子温泉から30~40分くらいで着きました!けっこう近い!




オートキャンプは事前予約が必要ですが、フリーサイトであれば予約なしでもオッケーということで、
当日行き当たりばったりで出発したのでした…ぇぇ、いつものことです…

さすが、山の天気は変わりやすい。厚い雲の向こうには晴れ間も見えるのですが( ゚Д゚)ハレテー







ここは動物とふれあえる岩手の小岩井農場ミニ版といったかんじでしょうか。
乗馬体験や、ヒツジ、鹿のエサやり、バギーに乗ったり、イワナ釣りできたり。
陶芸教室やカフェなんかもありましたね。

カップルで来てる方もいたけど、子連れファミリーが圧倒的に多いのは納得です。

13時インで、少し時間があるため、場内散歩することに。

↑「馬さんと一緒に撮って!」 と、張り切って馬のもとに行ったのんこでしたが、
「く~さ~い~」と鼻をつまむ始末(笑)
う〇こ直後だったみたいです(;'∀')




↑まじまじと触ったのは久しぶり!
サラサラというよりかは、どことなくしっとりつやつやした毛並みで…これが馬油?




↑今朝方、自宅で小鹿のバンビの絵を描いていたのんこ。
「体の斑点模様も色もバンビちゃんと一緒だ~!!」 と感動。






離れたくない~






エサやりをしてみることに。
この緑の箱がえさの入っている自販機。100円でもなかが1つ出てきます。
もなかを半分に割ってみると、中の空洞に固形のエサが入っている仕組み。
このもなかだって立派なえさになるのです。






ここでびっくり!!

なんと!鹿たちは気づいているのです!!

自販機にえさが入っていることを!!





100円入れたとたん、バラバラだった鹿たちが一斉に子供達の方へ歩み寄ってきました(*_*)



はよ、えさよこさんかい とでも言いたげ…(*´Д`)





13時の受付けを済ませ、動物には設営後また会いに行くことにして、ちゃっちゃか今夜の住まいの準備を(^^♪





タープなしで雨対策。小川ヴェレーロちゃんです♪

このキャンプ場は、受付けをした管理棟裏を下っていったところにあり、
観光客がわんさかいる動物エリアからは見えない静かな場所にありました。

フリーサイト部分はオートサイトの1/3ほどでしょうか。
フリーといっても、車の乗り入れ可なので、荷物の運搬は非常に楽です

初めてなので、炊事場とトイレの中間地点に陣取りました。



小6になっても手伝わないふてえ野郎です↑(-"-)


ハンモックは、テント設営の邪魔になるお子ちゃまに最適な遊び場所です(笑)


とりあえず、テント設営完了まで。
中途半端ですが、続きはのちほど(*´з`)  


Posted by TERUMIX at 23:25Comments(0)山形前森高原キャンプ場

2015年07月24日

7/18~19 山形県★徳良湖オートキャンプ場

遅くなりましたが先週末のキャンプレポです!


前回更新してから数日間、天気予報とにらめっこの日々を送ってきましたが、
金曜の夜までどうにもこうにも決まらず、このまま今回は家で過ごす3連休かな、と半ば諦めていたら、
「天気悪くても、ま、いっか!」と吹っ切れた様子の隊長の一言(^^)/


わーい♡準備、準備~( *´艸`)

秋田か山形を考えていたので、今回は天気予報を信じて少しでも良くなりそうな山形の

徳良湖オートキャンプ場へ(*´з`)

なんと、TERUMIX家初の山形キャンプです!

仲良しファミリーとのグルキャンです(^^♪

13時インなので、急がずのんびり準備して現地集合で出発★☆


今回は猛暑でも設営しやすい小川のピルツです☀︎





通気性でいったらメッシュに出来るところがあまりないので夏向きではないかな…と思うのですが、
いかんせん設営が簡単‼︎ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

去年の夏は隊長抜きで、ワタシと3人の小学生でのママ子キャンプに活躍してくれたピルツちゃんなのです!



ワンポール立てるだけでほぼ完成(⁉︎)というお手軽設営♬

この日は10組くらいでしょうか。我が家も含めてグルキャンが多かったみたいです。

朝のトイレは近いほうが楽という理由で一番端に設営(*´з`)




フリーサイトは思ったより狭いけど、サイト料が休日2000円なのはお財布に優しいですね♡
平日だと半額の1000円(‼︎)なんてことでしょう…お得感いっぱいです✨✨✨



蚊はまだほとんど出てなかったみたいで、刺されることはありませんでした。それより、バッタがすごかったですね~!
歩けばそこらじゅうにバッタが飛び跳ねてました!子供達は捕まえるのに夢中。






レンタサイクル(17時まで返却で500円)借りて夕方まで場内や、徳良湖周辺をサイクリングできます♬
徳良湖は1週20分くらいなので軽い運動になりますね( ^ω^ )←ワタシはしなかったけど(笑)


なんと偶然ひっぴーの同級生のファミリー発見★3棟あるコテージに宿泊するそうで。





まずは飲んで食べよう!と、就寝時間の早い我が家は早めに夕飯準備。
本日、受付時に頂いた試供品のビールで乾杯!黒ビールみたいなお味でした!




我が家の食事に欠かせないサラダ。肉食う前に野菜‼︎これ基本です‼︎





スイカ割りがしたかったワタシのために(!?)来る道中で尾花沢スイカを買ってきてくれた友達ファミリー!!
尾花沢スイカ大好物です♡

結局はナイフで優しく切りました(*´▽`*)







今回も調理台として大活躍のアイアンラック。

これ、重いけど、結構活躍してます(^^♪

今まではローテーブルに乗せ、椅子に座っての作業で、
食材を出し入れするのに何度も立ったりかがんだりで調理が億劫になっていたので(←もう年ですな)
立ったまま横移動だけで作業できるコレはありがたい♡

買えばとっくに楽になっていたんですけどね…。ワタシのお財布が許さなかったので(-_-;)
隊長に感謝です★




子供も大好きな焼き鳥♡








お風呂は車で2~3分行けば、花笠の湯という温泉♨️がありました。

歩いても近いので、夕食後の散歩として歩いて行かれる方もチラホラ見受けられましたよ←ワタシはしないけどσ(^_^;)

キャンプ利用者は割引きされるので、我が家は大人2、小学生2で800円‼︎お安いっ‼︎

ギリギリで行ったからか、ほぼ貸切でした♨️露天風呂もあり、いー湯加減でサッパリ、スッキリ( ´ ▽ ` )ノ






戻って来てからまた少し呑み直し、10時半頃お開き。もうダラダラ呑めないお年頃だと嘆く隊長(笑)
天気もなんとか小雨だけで済んで良かった〜♪( ´▽`)








翌日、朝から☀晴れ




朝食はカレーパンをホットサンドして頂きます!(^^)!



↑スーパーで売ってる普通のカレーパン     これを…



↑挟んで弱火でヤキヤキするだけで…



↑中トロ、外カリの一口食べるだけで幸せな気持ちになれるカレーパンになるのですっ(*´▽`*)


↓火力を間違えるとこうなります。
これでは幸せな気持ちにはまったくなれませんのでご注意。





毎度の野菜ジュースを添えて。デザートにブドウもつけました




ブドウの皮で遊ぶのんこ(笑)




早朝散歩できなかったので、食後の散歩になりました。
湖に行ってみます。





春は桜が綺麗なのでお花見CAMPに来る方が大勢いるとか。

平筒沼もいいけど、ここもいいなぁ。













松ぼっくりの赤ちゃんに感激ののんこ↑   大事に持って帰りました(でもなんか、ベタベタする~(-"-))




↑トンボが隊長にだけはとまらず、「トンボにも選ぶ権利あるんだよ(クスッ)」とワタシになじられ(笑)
ヘコんでいたところに奇跡的にとまって喜ぶ隊長。コドモですね。フッ。





そしてサイトに戻り、11時アウトに間に合うように撤収です!

気温も上がり、汗だくなので、子供はタープの下でオヤジギャグかるたに熱中(笑)
大人は残り物のノンアルビールで涼をとりながら撤収!  汗がとまらない…







撤収後、管理棟でスイカを購入★
中身が黄色、オレンジ、赤とあったので、食べたことのないオレンジをチョイス!(^^)!



そしたら、おまけに大根頂きました~!!!









で、帰る前に観光しなきゃ!!
あの有名な温泉街…






銀山温泉(*´▽`*)





ずっと行ってみたかったので、叶って良かった(*^^)v

ジブリ映画の「千と千尋の神隠し」の舞台設定の元になった温泉街ですよね~!



この温泉街、ちょっと手前にある駐車場に停めて坂道を下りて行かなければならないので
天気の悪い日なんかは大変なんでしょうね。

分からず、奥まで進んで行った車は、観光客で混雑している中、切り返しを何度も行ってUターンして上まで戻って行きます。

狭いので注目の的です。  初めて行かれる方はご注意ください!












↓足湯もあります! 入浴だけの温泉施設もあったみたいですが、何も準備してないのでまたの機会に。












↓奥まで行くと滝がありました。子供達のかっこうの遊び場になっています。









山形の蕎麦は有名なので食べたかったのですが、どのお店も激混みで断念(>_<)





かわりに揚げまんじゅうとお豆腐を食べてお腹をごまかしました。




山形のこの時期はやっぱり尾花沢スイカ!!!ご近所へのお土産に購入!ワタシももっと食べたい( *´艸`)
スイカの形したお店でお買い上げ~♡









スーパーで見るよりずっと大きいスイカが超お得な値段で買えました!!


そして買ったスイカは狭い車内ではどこにも置くスペースがなく、「修行だ~!!」と言って膝に乗せて帰るのでした(笑)


一つはのんこの枕となり、帰宅するまで良き睡眠を与えてくれたとか(笑)←スイカに頭乗せて寝るなんて神業!!( ゚Д゚)









↑で、管理棟で頂いた大根はというと、その日のうちにのんこの手によって下ろされました(*´з`)


リクエストにより、雪だるまになって焼き魚の脇を陣取るのでした☆彡(あまりはお味噌汁の具になりましたとさ)






あ~、山形!すっごく満足なキャンプになりました♫

これはリピ確実ですね♡♡♡

次回はお蕎麦を食べてやる!!!