ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月09日

2016~2017  年越しキャンプ☆彡  ~後半~





初日の出ちゃんと見れました(●´ω`●)




2017年  元旦


朝食はそこそこに。10時からビジターセンターにて新春恒例餅つき大会&振る舞い酒があるから♬






今年は日本酒のみ。ビールがなくて残念でしたが、私は甘酒で満足(・´з`・)

お餅はきな粉と雑煮から選べます。

付け合わせの漬物もすごくおいしいので元旦から幸せ♡♡




そのまま昼間っから温泉三昧し、同じ棟にあるキッズルームで休憩。






マジックテープの的当てがあったので、お年玉を賭けた真剣勝負をしてみました。






ルールは、1人6球ずつ投げてくっついた所の数字×100円の2人の合計をゲット。

でもその合計から、親2人で6球投げて(以下同文)の合計をマイナス。


すごく単純なんだけどウチの子どもはこういうの大好きなんですよ。






力が入りすぎちゃって暴投!(←男子)なんてのもあったりして、なんだかんだで1人1500円をゲットしました。


こんな時活躍するのは柔らか~く投げる女子なのです。



安くすんで親の財布も喜んでおります( *´艸`)








で、また毎度の道を戻るのですが、こんなに地面が見えるんですよ~。

今年も上着なくても過ごせるくらいでした。






チビだるまも溶けかけです。

(微妙な出来のうさぎは溶けないようにのんこによって厳重に保管)




元旦ものんびり過ごし、またまた温泉行くか~!と歩いていたら(相当な回数入りました♨)

後ろから呼び止める声が。



山形キャンパーのもんもんさんと娘ちゃんのしずもんでした~~(≧▽≦)♡♡


遊び相手がいなかったのんこはテンションがおかしくなり、なぜかツンデレツンコ。


温泉の帰りに寄ってみると(ツンコのんこは逃走)、そのままテントにおじゃましちゃって




乾杯~!




(借用写真)

こんな明るいうちからアルコール摂取できない体なので、私は売店で買った食べかけのアイスで乾杯!


もんもんファミリーとの再会は1年以上ぶりです(*´з`)

この季節にお会いするのは初めてですが、当初は秋田のとことん山のご予定だったとか。

でも雪が少なすぎてスキー場がオープンできないとの情報が入り、急遽このあだたらへ変更されたそうです。


どこも雪不足ですね・・・そりすらできない。




もんもんさんのサイトのお隣にはブログでお世話になっている劇団にひきさんのテントが。

外に出てきた劇団さんをゲットして(ポケモン的な表現ですが^^;)

男衆は短時間ですがお話に花を咲かせたようです。


手作りのソーセージまで戴いて!!!


(借用写真)



いつも食べてるソーセージと食感も風味も違くて新しい世界でした。ピリ辛で美味しかったです!!



夜の温泉を満喫して夕食を兼ねた二次会的な宴はウチのテントで。




(借用写真)




元旦は雪ではなくみぞれが降った夜となりました。




子供たちも仲良く遊んで楽しんでいました。私も楽しかったです。ありがとうございました!



1/2 最終日(11時アウト)

8時にのんことひっぴーをもんもんサイト経由で朝風呂に行かせ、2人で片付けたら9時半には撤収完了!


こたつ分解。





木枠に板を乗せただけ。





脚は別に使用していたミニテーブルの脚を移植したので、取り外し可能。





積載スペースもとらないので邪魔にならずすみました。





お風呂から戻ってきたら別れを惜しみつつ再会を誓っていました。ツンツンのんこいい笑顔です。

もんもんさん、元旦からご一緒出来て楽しい時間を過ごせました。

またお会いした時にはよろしくお願いします(*´▽`*)







今年はひっぴーは中学2年生。のんこは4年生になります。

部活ももっと忙しくなるでしょう。

何回キャンプできるか昨年以上に不安ですが、のんびり更新していきますのでよろしくお願いします。







  


2017年01月07日

2016~2017  年越しキャンプ☆彡  ~前半~





新年あけましておめでとうございます


2016年  年越しキャンプ行ってきました!




昨年同様に3泊です。

場所はやっぱりの福島県大玉村にあるフォレストパークあだたらです(*´▽`*)






今年の雪はどうかなと思っていましたが、雪の少なかった昨年よりもさらに少ないΣ(・ω・ノ)ノ!




サイトも前回と同じ場所ですが、ほとんど雪がないのでなつかしのくまごろう↓
の復活には至りませんでした。













楽しみにしてたのに残念。





それでもわずかにある雪をかき集めてくるのんこ。


かわいそうなので、かわりにうさぎちゃんを作ってあげました。








う・・・うさぎ・・・なんです。
ねずみじゃん!!!とも思ったけどうさぎでいいんです。






のんこがうさぎちゃん♡と大事にしてくれるのでいいんです。










このサイトは比較的日光が当たりやすく周りのサイトに比べて雪が溶けてほとんどないので

せっかくの天然冷蔵庫もこの無理やり感⬇︎






今回の年越しキャンプに向けて我が家の隊長はどうしてもコレ↓がしたかったらしく
時間を見つけてはコツコツ準備しておりました。









廃材と余ってた板で東北人の愛するおこたを自作。


おこたテーブルの自作費用はなんと1300円。



コレにダクトをつないで、あったか熱源はファンヒーターで。電源サイトフル活用です!








もうね、完全に家ですコレ。



あまりに快適すぎて、キャンプってなんだろう・・・と自問してしまいます。









案の定子供たちはテントにこもりっきり。
こたつの中で足がぶつかっただのとケンカする始末。


そして宿題。






あーー、ウチでしてる事とほとんど変わらない。






それにしてもこの日は夕方からすごい強風でした。

ゴゴゴーーっという唸り声のような音の後に
バババババーーーっとテントを下からまくし立てるような風が吹きすさんで
一瞬空飛ぶじゅうたんのように宙に浮いた感覚になりました。


よくお世話になっている鳴子の吹上高原並みに勢いのある風が
何度もテントに体当たりしてきて少々ビビっちゃいましたが、
結論は、吹上高原のほうがコワイ!!!ってことで心が落ち着きました。







トロッとしたお湯が最高に気持ちいい温泉も堪能して1日目終了です。









2日目。2016年、大晦日。







寝ている間に少し雪が降りました。

さすがコットン幕。結露は全然なく、さらっさらです。



(テント内側から撮影)








8時からの朝風呂でスッキリして、さあ今日は何しよう・・・と朝から悩む。

したいことがいっぱいあって〜、ならうれしい悩みだけど今年は逆です!
遊ぶくらいの雪がないのに何したらいいの、って悩む!



こんなことならボールとかバドミントンとか持ってくればよかったな〜、とボヤいても仕方ないので
ここに来たら御用達!の最寄りスーパーに買い出しへ。


何でも揃いそうな大型スーパーで宿泊中は毎日のように通ってしまいました。
パン、どーしても買ってしまう!!!すっごい種類多いんです!!



無理矢理遊ぼうと子供用のそりも買ったけど結局使わず終わりました。




相変わらずひっぴーはテントにこもって宿題ばっかで遊んでくれません。

なんでも年明け最初の部活で宿題チェックがあるそうで

それまでに終わらせておかないと練習に参加できないとか。


いまどきの中学生は大変ですね。宿題なんて始業式までに終わればいいじゃん、と考えてしまうワタシ。



ヒマを見つけては温泉に入りくつろぐ、をひたすら実践した大晦日でした。

夜はお待ちかねのカニパ!!!






とにかく蟹が好きな家族です。





あとはお寿司を少々。今夜はなにも調理しません。












こうして2016年最後の夜は風もなく穏やかに静かに過ごせました。









つづく

  


2016年01月11日

2015~2016 ☆彡年越しキャンプ ~正月編~

2016.1/1      元旦










コットン幕は朝方でも暖かく、シュラフから顔を覗かせ吐いた息は白くはならず、

幕も結露とは無縁で、幕に触れてしまっていた荷物も濡れたりはしていなかったっ(*´▽`*)



小川のピルツちゃんで雪中したときは起きたときの結露がすごかったので、

やはりコットン幕は冬との相性いいんだな~と再認識。







まぁ、、、、起きる前からタイマーでファンヒーターついてるから確信はもてませんけど(*´з`)てへっ






さて、初日の出を拝まなくては!!!








皆さんも目指す場所は同じ!フリーサイトを目指します。








明けましておめでとうございます♡♡♡




素晴らしい日の出を拝めました♡

昨日と同じ、でも見る側の気持ちが違う。

最後の日の出も最初の日の出もきれいでしたよ。





どうせならカメラのセルフタイマーを使って夫婦でツーショット撮ろうよ!!と持ち掛け、先にスタンバイしたのですが、


やり方忘れた~!とまごまご、、、、。


どんどん日は上っていくし、居ても立っても居られず、一人で写ってしまいました・・・・








結局新しい年でもこんなかんじで行くんでしょうねWW





そしてお待ちかねのビジターセンター内での餅つき&振る舞い酒(^^♪




今年はビールサーバーまで用意してありました!!




好評だったら来年も…とおっしゃっていたので、安心してください!   大好評ですよ!!


来年もあったらいいな~!









汁餅ときなこ餅から選べるので、我が家は全員汁餅で。



お漬物もセルフサービスで食べれるのがありがたや~。







おいしかったです、とっても!!!




振る舞い酒にご機嫌の隊長。普段人見知りなのに、酒の勢いで、近くの酒飲みパパと笑顔で会話したりΣ(・ω・ノ)ノ!






酒の力って、コワイですね~!(笑)









その後、食材買い足しに下山。(仕方ないので運転しましたよ!ワタシ!)



戻って私とのんこは段ボールそりすべりをしにフリーサイトまでお出かけ。













雪が少なくて誰もいないフリーサイト。人見知りののんこには丁度よかったかな(*´▽`*)








帰りもこんなかんじで徹底的にのんこのご機嫌取りをしてました。






遊び相手いないと「もう行きたくない」と言われそうで('Д')





その間隊長は仲良くなった近くのサイトの方と楽しく談笑中。















元旦だし、ここはやっぱり餅にしたい。






振る舞い餅に続き、夜も雑煮!!!










子どもがギョーザと白米!!そしてたくあん!!とうるさいので、こんなちんぷんかんぷんな組み合わせで(;´Д`)








1/1に乾杯~~~♫





食後はのんことゲーム★文字ぴったん!!






字の読み書きにもなって楽しいお勉強タイム、という仕組みです( *´艸`)



私も脳の老化防止に全力で戦いました!!!
















最終日のあさです!    中一日あってゆっくりできた気ではいるけど、やっぱりもっといたかったな~。

周りのサイトでは5泊するよって方もいて、それくらいしないとキャンプしたって気にならない、とおっしゃってました。


で、、、ですよね~!




ウチはニャンズが待っているのでこれ以上は心配で無理だけど、できることなら目一杯泊まりたいっす!!!







残りのお雑煮をやっつけましょう( *´艸`)








晴天とはいかず。あいにくの小雪がちらつき、乾燥撤収にはならず。



くまごろう、若干溶けてやせたみたい。





のんこ、くまごろうとの別れに涙、、、、

溶けないでね!とジャリジャリになった氷みたいな雪をかき集めてきて

くまごろうに肉付けして元のぽっちゃりを目指す(●´ω`●)



女の子ですね!         でも、、、、、、やっぱり、、、、、、







 
溶けてますよ!!Σ(・ω・ノ)ノ!

  





11時アウトに余裕を持って片づけ完了~!








B15さん、お世話になりました(*´▽`*)





おとなりのサイトの方は同じ日にインしたけど、まだまだ泊るようで、最後に家族の集合写真撮ってあげると

声を掛けていただきました!   ありがたや~!!









ご夫婦でキャンプされていたのですが、ポラポラアンテナだかパラパラアンテナだか、

なんだかデッカイアンテナを建てていて子供がそれ見てビックリしていたのです。




74歳というご年齢にもビックリしました。


見た目もずいぶん若いけど、そのお歳でのキャンプ、タフガイ極まりないっすよ!!!先輩!!!

ここの常連さんで、なんでもオープン当時から来ているそうです。

だからどの場所が風当たりが強いとか、過ごしやすいとか分かっているから今回のこの場所はいいね!と。


もっといろんな話、聞きたかった~!

帰る頃に仲良くなるってキャンプあるあるですよね。










くまごろうとのわかれに涙目になるのんこを車に乗せ、また会いにくることを誓うのでした。








高速に乗る前にパン屋で大量に買い込み、車内で食べながらの帰路となりました♡



初の電源サイトは快適でヤバかったです!


クセになりそう(笑)






帰路の途中、ニャンズも気になるけど、初売りも気になる~~~!って騒ぐので、

泉で下りてWILD-1寄ってしまいました・・・・( *´艸`)エヘ







  


2016年01月09日

2015~2016 ☆彡年越しキャンプ  ~大晦日編~

はい。勢いのあるうちに続きをUPしないとね。


おはようございます!(^^)!フォレストパークあだたら12/31大晦日ですよ(*´з`)
















どうしても朝方トイレに起きてしまうアダルト女子、TERUMIX(;´Д`)



隊長をたたき起こし(うそです。優しく肩をゆすります。あ、うそです)、のんこも起きたので恒例のあさんぽ(朝のさんぽ)へ!!









2015年のラスト日の出です。




本日も晴天なり☀















タープもイスも持ってこなかったので、サイトに常備してあるベンチを移動させて座ってみました。




朝ごはんは、昨晩の残り物おでんと、サバ缶<゜)))彡

ごはんにかけて食べたらイッツ おそとマジック!!


でらうんめぇーーΣ(・ω・ノ)ノ!









料理のできないワタシ、、、、子どももそれを知ってか知らずか、サバ缶ごはんを喜んでがつがつ食べてくれます(*'ω'*)


家だったら猫のエサにしか見えんわ、、、、、








正月飾りもしてみました↓↓










新たに追加。ひめぜんはアルコールの弱いワタシでもけっこうイケちゃううめぇ酒でございます(●´ω`●)









あら?こんな所に雪のかたまりが!!昨日全部落としたと思ったのに、、、








のんこ、じゃまだから落として~~!!



ほじほじ








ほじほじ







んんんっ!?











これは、、、これは、、、







Σ(・ω・ノ)ノ!じゃじゃ~ん!!Σ(・ω・ノ)ノ!








大好物の蟹でした♫









今晩のメインだよ~~(●´ω`●)






ゴミ出しに炊事場へ。

奥にごみの分別場所があります。






環境保全に厳しいというか、自然の在り方を第一に考えているキャンプ場なので、

人間が出したごみはまずはテントで一次分別をし、ここで二次分別をします。




ビジターセンターで分別用の袋を4枚渡され、

①燃えるゴミ、②プラ・ビニール・トレイ、③たい肥にできる生ゴミ、④缶・ビン

を分別して、さらにここで細かく分けます。








慣れるまでけっこう大変な作業でした。

でもこれが自然なことなんでしょうね。








サプライズの蟹にごきげんなのんこ嬢。


夜が待ちどおしいみたいですWW





中日はどこにも出かけずにのんびりできる~~!

ミニだるまに仲間をつくらねば☆彡


(っていうか、豪雪地帯なのに上着なしで遊べるってどんだけあったかいんだ!!↓↓)





オラフ作って♡と言われチャレンジしたものの、、、








曖昧な記憶でこんなんなりました、、、、、








全然ちがうしっ!!


みかんそなえたのだれ!?(;'∀')



のんこもこいつでは無理だと悟ったのか、耳を付けちゃったよ、、、

これじゃあ、まるで熊みたいだね。ってことで。





くまごろうと命名(笑)






温泉は滞在中は何回でも入れるのですが、朝の10時~12時までは掃除の為入れません。

なので連日朝風呂を堪能し、午後にまた入り、夜もまた入り♨♨♨

今回も温泉三昧でしたね(*´з`)










2015年  大晦日




今年行った数々のキャンプ地のおもしろ話に華を咲かせて


子どもの成長に感謝し、来年の抱負を述べたり、一家団欒。







…いや、蟹食って「うまい。うまい。」言ってただけかも…('Д')









無言で蟹をほじほじ(笑)


あ、「ケーキ食べるより蟹食べれる方が幸せ♡」
と言われました。

次回からはバースデーケーキはバースデー蟹に代わりそうです(/ω\) うーん。














本日は、蟹と、餅巾入りの海鮮鍋です(なぜか餅巾入れてみました 汗)





蟹をたらふくむさぼった結果、子どもたちの手は蟹臭くなってしまい、

その臭い手で大事なギアたちを触ってくれるなよ、と何度も手洗いを強要されたのでした。









仕方ないよね(笑)






空がきれいなので焚き火も堪能。













ひっぴーは3月で小学校を卒業です。


キャンプ、面倒くさいって言うんだろうな、、、。ぐすん。







焚き火には参加しないで中でぬくぬくテレビ(;´Д`)





そして、早寝の我が家に年越しまで起きていることは不可能でした、、、、、みんな撃沈(当然?)









  


2016年01月08日

2015~2016 ☆彡暖冬の年越しキャンプ

年が明けて早くも8日経ってしまいました…月日が流れるのは本当に早いものですねΣ(・ω・ノ)ノ!ビックリ!

子供達の冬休みも終わり、やっとお弁当作りから解放されたのでした(;'∀')

のんこ嬢の学童用のお弁当と、一人お留守番のひっぴーのお昼ごはんと…

給食みたいに栄養バランスなんて考えてない、テキト~なお弁当…ごめんよ(/ω\)






で、なんだか御用始めが月曜日だったものだから、


今週はすっごく長く感じた一週間でした…( `ー´)ノ






年越しキャンプレポもまだなのに、PCの前に座る気分にもならず、ベッドの中で皆さんのブログを眺めておりました('◇')ゞ






いやいかん。


がんばろう。寝ないぞ。まだ寝ないぞ。今日こそはがんばるぞ。





このままでは「実はどこにも行ってないんじゃないの?」なんて思われてしまう!!(/ω\)






安心してください!!


ちゃんと年越しキャンプしてたんですよ!!!














12/30~1/2の3泊で行ってきました!



向かった先は我が居住地、宮城のすぐ下、福島県(^^♪





フォレストパークあだたら(●´ω`●)





でございます!!!



なんと、PM1時のインにもかかわらず、早朝4時に高速に乗るという暴挙。




2時半には起きろという鬼亭主   隊長の言葉に危機感を覚え、早々と22時には爆睡のワタシ(-_-)zzz




ハイ、どんな状況でもすんなり寝れますワイ。

それに比べ、いつもドキドキしてほとんど寝てない隊長(笑)


それはそれは、遠足前日の小学生のようです(´・ω・`)






でもって運転は、そんなフラフラな隊長にさせるに決まってるじゃないですか!!゜゜゜私はまた寝る~( *´艸`)イヒヒ







なぜにこんな早朝に出たかというと、、、、行きたかったそうです。








ひっぴーの修学旅行のお土産だけでは満足できず、自分の目でもう一度見たいと。






小学校の修学旅行以来。





鶴ヶ城!!






どーーーーーーーーーーーーーーんっ!





なぜこんなに鶴ヶ城に萌えるのかわからないけど、宮城の青葉城は跡地だけなので


近くのお城と言ったら鶴ヶ城なのかな(。´・ω・)?






まあ、鶴ヶ城見学だけならこんなに急がなくてもいいんです。




これなんです。これこれ!!↓↓





福島と言ったら喜多方ラーメン!!




喜多方ラーメンといったら坂内食堂!!!










ここで、朝ラーするために早起きしたんですよ♫











この看板を目指して会津まですっ飛んで行きましたよ~!



朝7時開店で、ジャストに到着!


すでに10名以上並んでいたけど、少々の待ち時間で入れました!(^^)!






お初に食します(*^▽^*)


しなそば








「うめっ!!Σ(・ω・ノ)ノ!」




朝一でラーメン、きっついよ~!と思っているアナタ!!!



ぜひ食べて頂きたいっ!( ゚Д゚)胃もたれ全開の隊長と私でも全然イケちゃいました!!!!!



隊長なんてコレ↓ですよ。     









チャーシューはんぱねっ(;´Д`)と思いましたが、こちらもイケちゃいましたwww



とてもお優しい味に朝から大満足♡




支店はけっこうあれど、本店のここが一番と皆さんおっしゃってましたね。





子供達も納得のおいしさ☆










お腹満足のお次は、、、お待ちかねの鶴ヶ城。








9時前に着いてしまったのでほとんど人がおらず、なんだか得した気分(^^♪











来年の年賀状、鶴ヶ城でよくない?   と思うほどいい写真撮れちゃいました!!









のんこは今年の干支のさるのマネ(笑)






お城の中は、歴代の城主についての説明や、戊辰戦争や白虎隊について詳しく展示があるのですが、


修学旅行で訪れた12歳の時とは全然違う観点から歴史を再度学べて


感慨深い気持ちになりました。










あの頃は「自分と同じ年頃の子が、、、」

だったけど、今は「子供と同じくらいの子が、、、」



母親として白虎隊で散っていった儚い命を想って涙、、です(´Д`)








一番上の階は展望デッキでした。


冬の会津、良かったです!










これで隊長も2度目の修学旅行に満足してくれたでしょう( *´艸`)









猪苗代湖を通って、途中ナビがあるにもかかわらず迷子になりながら







なんとか最大の目的地に到着(*´▽`*)






ビジターセンターでは門松がお出迎えしてくれました。





お初のフォレストパークあだたら、お初の電源サイト。










通常の電源サイトは予約が取れなかったので、ちょっと広めのキャラバンサイト。

B-15さん。お世話になります(●´ω`●)









テント密集地から若干離れ、でも炊事場・トイレからはとても近く、

暴風地で有名な場所なのに木々が風を遮ってくれる、とてもいいサイトでした。








早速のんこに天然冷蔵庫を作ってもらい今夜の乾杯の為に冷やしてWW







チビだるまもかわいい♡





用意周到すぎた着替えのせいでテントの中はキツキツ('◇')ゞ

実際、持参したほとんどを着ることなく持ち帰り…やはり山も暖冬でした。


コインランドリーもあったし、最低限の着替えで良かったと後悔(;´Д`)






初の電源サイトということもあり、なんだか張り切ってファンヒーターまで持ってきてしまいました・・・・


朝はアルパカちゃん付ける前にすでにタイマーで点火。


起きる1時間前から暖かいという、アウトドアって何?という行動をとってしまいました(*´з`)


だって、せっかくの電源ですからね!有効に使わないとね!!





↑そうそう、ちゃんとサンタさんがくれたジャグもデビューを果たしましたよ★









まだまだチビだるまを作り続けるのんこ。






仲間、増やしてるよ~。








お昼ご飯は朝のラーメンがいい具合に腹持ち良かったので食べておらず、早めの夕食。








家族で乾杯~~!!














簡単ごはん(いつもだろって話です)!!

おでんで~す(;'∀')   煮込むだけ~皆さんのように手の込んだ料理はできません。












暗くなってきたので炊事場で洗い物をちゃっちゃと済ませてしまいます。








広くてきれい。まめにスタッフさんが掃除にきてくれていました。

水道の水は凍結防止の為、出しっぱなしなんだそうです。




温泉に入ろうと移動。

ビジターセンターまで歩いて行く途中、各サイトの入り口に目印となるアルファベットがあったのでパチリ。



これはAサイト。




Bサイト。




Cサイト。    月みたいでかわいい(*´ω`*)






温泉はビジターセンターの1階。階段を上がると受付け、売店、ロビー、自販機。



階段手前が女湯で、奥の突き当りが男湯でした♨



噂通りのとぅるんとぅるんで!!しっとり♡さすが美人の湯ですね~!





テントに戻って、いつもだったらお気に入りの音楽を聴きながら焚き火でもするんだろうけど、


なんせ、電源サイトですからね(←しつこい)


ポータブルテレビでお笑い番組見ながらぬくぬくですよ!!WW