2016年05月01日
4/23~24☆山形前森高原キャンプ場
G,W、風と悪天候で予定がくるってずっと家にこもっています。
今回は行けても1泊かな。。。いまだ未定。
先週のことになりますが、久しぶり。
やっとキャンプできました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆Oohhh♡
☆☆☆4/23~24☆☆☆
♪♪♪前森高原キャンプ場♪♪♪

山形県の最上町にあるオートキャンプ場です。

ちょうどこの日からシーズンインとあって、餅まきや名産品のウィンナーつかみ取りがありました♪( ´▽`)
こんなイベントの日は混むに違いない!
と焦って予約したのですが、ななななんと!!!
私たちだけ!貸切りキャンプ!!!
まだ夜は冷えるからなんですかね〜。それともG.Wに備えてるんですかね〜( ^ω^ )
13時受付けなので、時間つぶしに場内散歩します。
馬、やぎ、ひつじ、鹿、、、相変わらず可愛かった♡




フリーサイト、ぬかるんでるかも、と言われたけど大丈夫!乾いてましたよー!
メールで事前に状況を知らせて頂いていたので、準備するのに参考になりました。
スタッフさん、ありがとう( ^ω^ )
小川キャンパルのピルツちゃんにしました。

早めにお風呂入りに移動。
場内出て5分くらいの所にもあるけど、今回はせっかくなので、赤倉温泉まで行ってみました♨︎
これまた貸切りでいいお湯でした。

そしていつもながらの質素な夕飯ですよ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

やきとりと、つかみ取りでGETしたウィンナーを焼き焼き♬
餅も焼いて、すぐ満腹ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
あまり食べれないのに、かと言って痩せない。
基礎代謝が確実に落ちてますね(^◇^;)ヤダー

風も強くなってきたので、早々にテントの中に戻って、21時に就寝。早寝早起きの健康家族です(*´ω`*)
あ、テントに入ったらジャグの上にコビトがいました(*´з`)
のんこ大喜び( *´艸`)←すぐバレた

翌日は晴天で風もなく、のんびり撤収できました♫
今回は行けても1泊かな。。。いまだ未定。
先週のことになりますが、久しぶり。
やっとキャンプできました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆Oohhh♡
☆☆☆4/23~24☆☆☆
♪♪♪前森高原キャンプ場♪♪♪
山形県の最上町にあるオートキャンプ場です。
ちょうどこの日からシーズンインとあって、餅まきや名産品のウィンナーつかみ取りがありました♪( ´▽`)
こんなイベントの日は混むに違いない!
と焦って予約したのですが、ななななんと!!!
私たちだけ!貸切りキャンプ!!!
まだ夜は冷えるからなんですかね〜。それともG.Wに備えてるんですかね〜( ^ω^ )
13時受付けなので、時間つぶしに場内散歩します。
馬、やぎ、ひつじ、鹿、、、相変わらず可愛かった♡
フリーサイト、ぬかるんでるかも、と言われたけど大丈夫!乾いてましたよー!
メールで事前に状況を知らせて頂いていたので、準備するのに参考になりました。
スタッフさん、ありがとう( ^ω^ )
小川キャンパルのピルツちゃんにしました。
早めにお風呂入りに移動。
場内出て5分くらいの所にもあるけど、今回はせっかくなので、赤倉温泉まで行ってみました♨︎
これまた貸切りでいいお湯でした。
そしていつもながらの質素な夕飯ですよ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
やきとりと、つかみ取りでGETしたウィンナーを焼き焼き♬
餅も焼いて、すぐ満腹ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
あまり食べれないのに、かと言って痩せない。
基礎代謝が確実に落ちてますね(^◇^;)ヤダー
風も強くなってきたので、早々にテントの中に戻って、21時に就寝。早寝早起きの健康家族です(*´ω`*)
あ、テントに入ったらジャグの上にコビトがいました(*´з`)
のんこ大喜び( *´艸`)←すぐバレた
翌日は晴天で風もなく、のんびり撤収できました♫
2015年08月18日
8/12~8/13 山形 前森高原キャンプ場 その③
満天の星空から一夜、彦星が隊長の言う「めこぼし」とやらに会えたかどうかは謎ですが(笑)
翌朝はすでに雨…朝方の5時半ころからサーサーと雨音が聞こえていました。
外に出ると小雨でも、テントの中にいると結構響くので寝ていられず起床。
昨夜見上げた空が、本日どんより日和なり(-"-)

いかにもって感じの雲が押し寄せて来ているっ!!(*_*)
出来れば乾燥撤収希望なので、止むまで待つかと思いましたが、そこは山の天気。
小雨になったり、強くなったりを繰り返し、待てども回復の兆しなし。

とりあえず、風通しを良くして乾燥させたつもり(笑)
あとは覚悟を決めて、濡れたまま車に突っ込みます。
お盆休みとあって、連泊の方たちが多かったみたいで、皆さん雨を楽しんでいてうらやましいかぎり!
ワンちゃん連れも多く、雨の中の散歩もキマっていましたね。
(ペットOK。料金一緒みたいです)
ネコ連れOKかしら……なんてイケナイ事を考えながらお片付け続行(逃げてヤマネコになってしまうよ(-"-)ヨヨヨ)
あ、おまけですが、のんこの今回のお連れさんはこちらの子↓ くまちゃんとぽっぽちゃんです

本物のぽっぽちゃんではなく、某トイ〇〇スで買った1000円しなかったお人形さんです。
メルちゃんのお友達にと購入して早数年。 のんこに愛されお出かけのお供の筆頭役です。
今回久々の出陣かな。
アウトは11時までなのですが、10時には撤収してしまい、雨が小雨になったところで鹿リベンジ!
11時に寄りたい所があるので小一時間ほど遊びます(^^♪


↑まだちょっとコワイ~?ドキドキでタッチ。

↑これが例のエサ自販機!昨日よりいっぱい入ってる!!
これの近くにくると、鹿も「この人、エサくれんじゃね?」と俄然張り切って寄ってきます(笑)


↑中学生になったら、こういうの喜ばなくなるのかなぁ…。
で!早めの昼食になるけど、ここに寄りたかったのです!!

敷地内にある、お蕎麦屋さんはらっぱさん(^^♪
おいしいと評判でして、ここに来たら絶対食べてやると思っていたお店(隊長が)。


もりそば700円♡♥♡
消費税が上がっても、お値段そのまま!
で、お新香や天ぷらがつきます(^^♪ペロリ
宮城でおいしいお蕎麦に出会ったことがなかったので、蕎麦よりうどん派でしたが、
いえいえ、さすがは蕎麦の聖地・山形!! う~ま~い~ぞ~!!
絶対また食べたい(^^)/

食後はのんびり小川で遊ぶのです(*´з`)
山から流れる雪解け水なので、冷たい!!
暑い夏にぜひクールダウンを!
お腹もふくれたし、思い出もいっぱいできたし、13時には山形をあとに帰路につくのでした。

家に着くと、遅く種を蒔いたのでまだまだ咲く気配のなかったアサガオが咲いていました~( *´艸`)
のんこが1年生の時、学校で育てたアサガオのコドモです~」(#^^#)のんこヨロコビ~!!
お盆は天気のせいもあり、1回のみのキャンプでしたが、楽しめたのでこれはこれで良し!です。
案外近かったので、ぜひまた行きたいな~。
あ、キャンプで割りたかったスイカですが、持っていくのをすっかり忘れていまして(;'∀')
帰宅後、包丁で優しく切ることになりましたとさ(笑)
翌朝はすでに雨…朝方の5時半ころからサーサーと雨音が聞こえていました。
外に出ると小雨でも、テントの中にいると結構響くので寝ていられず起床。
昨夜見上げた空が、本日どんより日和なり(-"-)
いかにもって感じの雲が押し寄せて来ているっ!!(*_*)
出来れば乾燥撤収希望なので、止むまで待つかと思いましたが、そこは山の天気。
小雨になったり、強くなったりを繰り返し、待てども回復の兆しなし。
とりあえず、風通しを良くして乾燥させたつもり(笑)
あとは覚悟を決めて、濡れたまま車に突っ込みます。
お盆休みとあって、連泊の方たちが多かったみたいで、皆さん雨を楽しんでいてうらやましいかぎり!
ワンちゃん連れも多く、雨の中の散歩もキマっていましたね。
(ペットOK。料金一緒みたいです)
ネコ連れOKかしら……なんてイケナイ事を考えながらお片付け続行(逃げてヤマネコになってしまうよ(-"-)ヨヨヨ)
あ、おまけですが、のんこの今回のお連れさんはこちらの子↓ くまちゃんとぽっぽちゃんです
本物のぽっぽちゃんではなく、某トイ〇〇スで買った1000円しなかったお人形さんです。
メルちゃんのお友達にと購入して早数年。 のんこに愛されお出かけのお供の筆頭役です。
今回久々の出陣かな。
アウトは11時までなのですが、10時には撤収してしまい、雨が小雨になったところで鹿リベンジ!
11時に寄りたい所があるので小一時間ほど遊びます(^^♪
↑まだちょっとコワイ~?ドキドキでタッチ。
↑これが例のエサ自販機!昨日よりいっぱい入ってる!!
これの近くにくると、鹿も「この人、エサくれんじゃね?」と俄然張り切って寄ってきます(笑)
↑中学生になったら、こういうの喜ばなくなるのかなぁ…。
で!早めの昼食になるけど、ここに寄りたかったのです!!
敷地内にある、お蕎麦屋さんはらっぱさん(^^♪
おいしいと評判でして、ここに来たら絶対食べてやると思っていたお店(隊長が)。
もりそば700円♡♥♡
消費税が上がっても、お値段そのまま!
で、お新香や天ぷらがつきます(^^♪ペロリ
宮城でおいしいお蕎麦に出会ったことがなかったので、蕎麦よりうどん派でしたが、
いえいえ、さすがは蕎麦の聖地・山形!! う~ま~い~ぞ~!!
絶対また食べたい(^^)/

食後はのんびり小川で遊ぶのです(*´з`)
山から流れる雪解け水なので、冷たい!!
暑い夏にぜひクールダウンを!
お腹もふくれたし、思い出もいっぱいできたし、13時には山形をあとに帰路につくのでした。
家に着くと、遅く種を蒔いたのでまだまだ咲く気配のなかったアサガオが咲いていました~( *´艸`)
のんこが1年生の時、学校で育てたアサガオのコドモです~」(#^^#)のんこヨロコビ~!!
お盆は天気のせいもあり、1回のみのキャンプでしたが、楽しめたのでこれはこれで良し!です。
案外近かったので、ぜひまた行きたいな~。
あ、キャンプで割りたかったスイカですが、持っていくのをすっかり忘れていまして(;'∀')
帰宅後、包丁で優しく切ることになりましたとさ(笑)
2015年08月18日
8/12~8/13 山形 前森高原キャンプ場 その②
久しぶりの仕事に体がついていかず、PCを前にして直角の姿勢のまま居眠りをしてしまったTERUMIXです(゚Д゚)ノアラ
同僚に「姿勢いいから寝てると思わなかった」と言われました(大成功ですっ)
前森高原キャンプ場の幕張完了からの~♫ 続き…

天気も崩れることなく、むしろ晴れてきた気がするなか、設営完了の合図である「乾杯(^^)/~~~」を。

夏の設営は、テントの内側が締め切ったハウスの中かと思うほど蒸し暑く、かなり汗が出るので
この乾杯がたまりません!!お酒の弱いワタシもグビグビ飲めちゃいます♡♡
つまみにと買ったさきいかは、子供達のおやつへと早変わり(笑)

休憩している間に、本当に晴れてくれました~!ありがたや~!!


動物とふれあえるのは16時までらしいので、とりあえずもう一度上へ上がります。
馬に再チャレンジ☆


そして、ポニーしか乗ったことのない子供達の乗馬体験(^_-)-☆

丁度よいサイズのキャップを選んで、馬にまたがったところを記念撮影…って、肝心の馬が写ってませんけど⁉(*_*)






乗せてくれてありがとう♡♡
もう、かわいくて離れられません(^^♪

お次は、一番奥のコ-ナー、バギーに乗るぞ!
張り切る息子…

張り切る3人…

それにしても、こんなに晴れてくれるとは思ってもいなかったので、今日きて良かったとしみじみ…(^^♪
8月前半は、記録更新するほど30度超えの猛暑日が続いていたので(雨も降らず)、
お盆もこんな天気が続くだろうとたかをくくっていました('◇')ゞ
だって、この東北で37度の気温って…"(-""-)"
それが、お盆に入ったとたんの悪天候。
でも、雨覚悟で来たわりには本日、天気☀良し☀!!




1周800mを爆走です。
広大な景色の中で1人でただひたすらにハンドルを握る小6!
自然の中に、ポツンと一人…なかなかいい経験♬
家の中でエアコン付けて毎日ゲームばかりしているお留守番ひっぴーには
もっと自然を感じてほしいと切に願う母であった…(-"-)
と!! ここで緊急事態がっ!!
のんこがダッシュした直後に激しく転倒し、膝から流血~!
ツンデレのんこ様、一旦笑ってガマンするも、耐えられず泣いてしまった(/ω\)
管理棟へいっそげー!!

「女の子のケガはその後の人生にかかわる!!」
と、名言を吐き、お姫様抱っこで助けを求めに走る隊長…親バカすぎる( ゚Д゚)
だって、ひっぴーには「男は傷があってナンボだぜ」みたいなこと言っておいて…!娘に激甘なのであった!
で、管理棟で消毒してもらい、絆創膏ももらったけど、傷がデカく絆創膏じゃ覆いきれないので
急遽、山を下り、ふもとの薬王堂まで行きました(-_-;)
息子と娘ではこうも扱いが違うのか!と内心ビックリ&ちょっと引いた(笑)出来事でした。

まあ、痛々しい傷だけどね。

のんことしては、鹿さんにもう一度会いたかったみたいだけど、足は痛いし夕方だしで
明日の撤収後にまた行こうと説得し、サイトへ戻ることに。


こちらトイレ↓ キレイに管理されています。



↑ブルーのガラススプレーは隊長自作の虫除けスプレーです★
これがなかなかいい出来で、効き目ありでした♫
明日の天気を気にしつつ空を仰ぐ。

夕飯まで、思い思いに、読書したり、散歩したり、みのむしになってみたり…

今夜の夕食はこれだっっ!!



最近は所帯じみたメニュ~で全然オッケー!!
気張って買うとどうしても残ってしまうので、
自分たちの限界を知ってしまった私たちは、食材を無駄にしない戦法で挑みます(笑)

子供達も、焼き肉よりギョーザのほうが食欲出てあっという間に完食。
そして、大人用に用意したサラミや柿ピーやピスタチオも、おかずになっちゃうってことにびっくり(笑)
ワタシは男梅1本でやられてしまい、少々おねむタイム(゚Д゚)ノヨワー
その間に花火してたみたいです。気付いたら終わりの線香花火してました(爆)


夜風は穏やかで、暑くもなく寒くもない。
月に照らされた空は明るく、幾多の星が一面に輝いていました。
「あの星座は何?」 と子供が空を指さして、「あれはね…」と答える父親。
ああ、キャンプじゃなきゃ見られない親子の会話に、アウトドアの素晴らしさをひしひしと感じるワタシ。
「あ、天の川だ。今日は会えるね。彦星と、めこぼし」
はぁぁぁ⁉ めこぼし⁉(。´・ω・)? (汗)
夜はこうして更けていくのでありまスた(爆) 続く★
同僚に「姿勢いいから寝てると思わなかった」と言われました(大成功ですっ)
前森高原キャンプ場の幕張完了からの~♫ 続き…
天気も崩れることなく、むしろ晴れてきた気がするなか、設営完了の合図である「乾杯(^^)/~~~」を。
夏の設営は、テントの内側が締め切ったハウスの中かと思うほど蒸し暑く、かなり汗が出るので
この乾杯がたまりません!!お酒の弱いワタシもグビグビ飲めちゃいます♡♡
つまみにと買ったさきいかは、子供達のおやつへと早変わり(笑)
休憩している間に、本当に晴れてくれました~!ありがたや~!!
動物とふれあえるのは16時までらしいので、とりあえずもう一度上へ上がります。
馬に再チャレンジ☆


そして、ポニーしか乗ったことのない子供達の乗馬体験(^_-)-☆
丁度よいサイズのキャップを選んで、馬にまたがったところを記念撮影…って、肝心の馬が写ってませんけど⁉(*_*)


乗せてくれてありがとう♡♡
もう、かわいくて離れられません(^^♪
お次は、一番奥のコ-ナー、バギーに乗るぞ!
張り切る息子…
張り切る3人…
それにしても、こんなに晴れてくれるとは思ってもいなかったので、今日きて良かったとしみじみ…(^^♪
8月前半は、記録更新するほど30度超えの猛暑日が続いていたので(雨も降らず)、
お盆もこんな天気が続くだろうとたかをくくっていました('◇')ゞ
だって、この東北で37度の気温って…"(-""-)"
それが、お盆に入ったとたんの悪天候。
でも、雨覚悟で来たわりには本日、天気☀良し☀!!


1周800mを爆走です。
広大な景色の中で1人でただひたすらにハンドルを握る小6!
自然の中に、ポツンと一人…なかなかいい経験♬
家の中でエアコン付けて毎日ゲームばかりしているお留守番ひっぴーには
もっと自然を感じてほしいと切に願う母であった…(-"-)
と!! ここで緊急事態がっ!!
のんこがダッシュした直後に激しく転倒し、膝から流血~!
ツンデレのんこ様、一旦笑ってガマンするも、耐えられず泣いてしまった(/ω\)
管理棟へいっそげー!!
「女の子のケガはその後の人生にかかわる!!」
と、名言を吐き、お姫様抱っこで助けを求めに走る隊長…親バカすぎる( ゚Д゚)
だって、ひっぴーには「男は傷があってナンボだぜ」みたいなこと言っておいて…!娘に激甘なのであった!
で、管理棟で消毒してもらい、絆創膏ももらったけど、傷がデカく絆創膏じゃ覆いきれないので
急遽、山を下り、ふもとの薬王堂まで行きました(-_-;)
息子と娘ではこうも扱いが違うのか!と内心ビックリ&ちょっと引いた(笑)出来事でした。
まあ、痛々しい傷だけどね。
のんことしては、鹿さんにもう一度会いたかったみたいだけど、足は痛いし夕方だしで
明日の撤収後にまた行こうと説得し、サイトへ戻ることに。
こちらトイレ↓ キレイに管理されています。
↑ブルーのガラススプレーは隊長自作の虫除けスプレーです★
これがなかなかいい出来で、効き目ありでした♫
明日の天気を気にしつつ空を仰ぐ。
夕飯まで、思い思いに、読書したり、散歩したり、みのむしになってみたり…
今夜の夕食はこれだっっ!!
最近は所帯じみたメニュ~で全然オッケー!!
気張って買うとどうしても残ってしまうので、
自分たちの限界を知ってしまった私たちは、食材を無駄にしない戦法で挑みます(笑)
子供達も、焼き肉よりギョーザのほうが食欲出てあっという間に完食。
そして、大人用に用意したサラミや柿ピーやピスタチオも、おかずになっちゃうってことにびっくり(笑)
ワタシは男梅1本でやられてしまい、少々おねむタイム(゚Д゚)ノヨワー
その間に花火してたみたいです。気付いたら終わりの線香花火してました(爆)
夜風は穏やかで、暑くもなく寒くもない。
月に照らされた空は明るく、幾多の星が一面に輝いていました。
「あの星座は何?」 と子供が空を指さして、「あれはね…」と答える父親。
ああ、キャンプじゃなきゃ見られない親子の会話に、アウトドアの素晴らしさをひしひしと感じるワタシ。
「あ、天の川だ。今日は会えるね。彦星と、めこぼし」
はぁぁぁ⁉ めこぼし⁉(。´・ω・)? (汗)
夜はこうして更けていくのでありまスた(爆) 続く★
2015年08月16日
8/12~8/13 山形☆彡 前森高原キャンプ場
一番幸せな気持ちになるのは、休みの前の晩のベッドの中。
一番テンション下がるのは、休みの最終日の夜…そう、今ですね(-_-;)
待ち焦がれていたお盆休みも、気づけばもう終わりです。
明日からまた同じ毎日の繰り返し…(;´Д`)
5日間の目覚まし時計に起こされない日々、幸せでした(*´з`)
そんな、専業主婦に憧れるTERUMIXです(;'∀')
(いえいえ、ずっと家にいるのもつまらんから今が丁度いいのかなぁ)
お盆のキャンプ三昧計画も、あいにくの天気と猫3匹残す心配で、
結局1泊のみでした。仕方ないか~、自動エサやり機でも買うまでは(-"-)
天気がもちそうな12~13日で行ってきました!お初なキャンプ場!
山形県最上町の前森高原キャンプ場!!
鳴子温泉から30~40分くらいで着きました!けっこう近い!

オートキャンプは事前予約が必要ですが、フリーサイトであれば予約なしでもオッケーということで、
当日行き当たりばったりで出発したのでした…ぇぇ、いつものことです…
さすが、山の天気は変わりやすい。厚い雲の向こうには晴れ間も見えるのですが( ゚Д゚)ハレテー

ここは動物とふれあえる岩手の小岩井農場ミニ版といったかんじでしょうか。
乗馬体験や、ヒツジ、鹿のエサやり、バギーに乗ったり、イワナ釣りできたり。
陶芸教室やカフェなんかもありましたね。
カップルで来てる方もいたけど、子連れファミリーが圧倒的に多いのは納得です。
13時インで、少し時間があるため、場内散歩することに。

↑「馬さんと一緒に撮って!」 と、張り切って馬のもとに行ったのんこでしたが、
「く~さ~い~」と鼻をつまむ始末(笑)
う〇こ直後だったみたいです(;'∀')

↑まじまじと触ったのは久しぶり!
サラサラというよりかは、どことなくしっとりつやつやした毛並みで…これが馬油?

↑今朝方、自宅で小鹿のバンビの絵を描いていたのんこ。
「体の斑点模様も色もバンビちゃんと一緒だ~!!」 と感動。

離れたくない~

エサやりをしてみることに。
この緑の箱がえさの入っている自販機。100円でもなかが1つ出てきます。
もなかを半分に割ってみると、中の空洞に固形のエサが入っている仕組み。
このもなかだって立派なえさになるのです。

ここでびっくり!!
なんと!鹿たちは気づいているのです!!
自販機にえさが入っていることを!!

100円入れたとたん、バラバラだった鹿たちが一斉に子供達の方へ歩み寄ってきました(*_*)
はよ、えさよこさんかい とでも言いたげ…(*´Д`)

13時の受付けを済ませ、動物には設営後また会いに行くことにして、ちゃっちゃか今夜の住まいの準備を(^^♪

タープなしで雨対策。小川ヴェレーロちゃんです♪
このキャンプ場は、受付けをした管理棟裏を下っていったところにあり、
観光客がわんさかいる動物エリアからは見えない静かな場所にありました。
フリーサイト部分はオートサイトの1/3ほどでしょうか。
フリーといっても、車の乗り入れ可なので、荷物の運搬は非常に楽です
初めてなので、炊事場とトイレの中間地点に陣取りました。


小6になっても手伝わないふてえ野郎です↑(-"-)

ハンモックは、テント設営の邪魔になるお子ちゃまに最適な遊び場所です(笑)
とりあえず、テント設営完了まで。
中途半端ですが、続きはのちほど(*´з`)
一番テンション下がるのは、休みの最終日の夜…そう、今ですね(-_-;)
待ち焦がれていたお盆休みも、気づけばもう終わりです。
明日からまた同じ毎日の繰り返し…(;´Д`)
5日間の目覚まし時計に起こされない日々、幸せでした(*´з`)
そんな、専業主婦に憧れるTERUMIXです(;'∀')
(いえいえ、ずっと家にいるのもつまらんから今が丁度いいのかなぁ)
お盆のキャンプ三昧計画も、あいにくの天気と猫3匹残す心配で、
結局1泊のみでした。仕方ないか~、自動エサやり機でも買うまでは(-"-)
天気がもちそうな12~13日で行ってきました!お初なキャンプ場!
山形県最上町の前森高原キャンプ場!!
鳴子温泉から30~40分くらいで着きました!けっこう近い!
オートキャンプは事前予約が必要ですが、フリーサイトであれば予約なしでもオッケーということで、
当日行き当たりばったりで出発したのでした…ぇぇ、いつものことです…
さすが、山の天気は変わりやすい。厚い雲の向こうには晴れ間も見えるのですが( ゚Д゚)ハレテー

ここは動物とふれあえる岩手の小岩井農場ミニ版といったかんじでしょうか。
乗馬体験や、ヒツジ、鹿のエサやり、バギーに乗ったり、イワナ釣りできたり。
陶芸教室やカフェなんかもありましたね。
カップルで来てる方もいたけど、子連れファミリーが圧倒的に多いのは納得です。
13時インで、少し時間があるため、場内散歩することに。
↑「馬さんと一緒に撮って!」 と、張り切って馬のもとに行ったのんこでしたが、
「く~さ~い~」と鼻をつまむ始末(笑)
う〇こ直後だったみたいです(;'∀')
↑まじまじと触ったのは久しぶり!
サラサラというよりかは、どことなくしっとりつやつやした毛並みで…これが馬油?
↑今朝方、自宅で小鹿のバンビの絵を描いていたのんこ。
「体の斑点模様も色もバンビちゃんと一緒だ~!!」 と感動。
離れたくない~
エサやりをしてみることに。
この緑の箱がえさの入っている自販機。100円でもなかが1つ出てきます。
もなかを半分に割ってみると、中の空洞に固形のエサが入っている仕組み。
このもなかだって立派なえさになるのです。
ここでびっくり!!
なんと!鹿たちは気づいているのです!!
自販機にえさが入っていることを!!
100円入れたとたん、バラバラだった鹿たちが一斉に子供達の方へ歩み寄ってきました(*_*)
はよ、えさよこさんかい とでも言いたげ…(*´Д`)
13時の受付けを済ませ、動物には設営後また会いに行くことにして、ちゃっちゃか今夜の住まいの準備を(^^♪
タープなしで雨対策。小川ヴェレーロちゃんです♪
このキャンプ場は、受付けをした管理棟裏を下っていったところにあり、
観光客がわんさかいる動物エリアからは見えない静かな場所にありました。
フリーサイト部分はオートサイトの1/3ほどでしょうか。
フリーといっても、車の乗り入れ可なので、荷物の運搬は非常に楽です
初めてなので、炊事場とトイレの中間地点に陣取りました。

小6になっても手伝わないふてえ野郎です↑(-"-)
ハンモックは、テント設営の邪魔になるお子ちゃまに最適な遊び場所です(笑)
とりあえず、テント設営完了まで。
中途半端ですが、続きはのちほど(*´з`)