2015年06月27日
6/20~21☆あぶくま鍾乳洞CAMP②
福島県のあぶくま鍾乳洞CAMP2日目の朝…
昨晩から降り続いていた雨もやんで、なんとなく晴れ間が期待できそうな朝。

今朝は4:30に目が覚めてしまい、いつもなら夫婦で場内を散歩…が、隊長は二度寝を決め込んでしまい、一人ポツン。
朝日を拝もうにも時間も早いし、この時はまだ曇り空。
とりあえず、昨晩の洗い物を済ませてから一人で散歩タイム★
山の中を行く当てもなくてくてく歩き、すぐ戻りww
化粧という鉄仮面を早々に被り(笑)、それでも誰も起きないのでまたシュラフの中へ(*´з`)
あ~、起きたら化粧崩れてるだろうな~…とアダルト女子の心の声(笑)
そして2時間の浅い眠りについてしまったのでした(最初から起きなきゃよかったな~)

朝は昨日の残りの肉を入れて、簡単塩焼きそば★
大概、手抜きお手軽朝食で家族に申し訳ないです(;´Д`)ゴメンネ
そして管理棟に来ていた方のワンちゃんが、1匹でテントまで遊びに来てくれました
チワワちゃんとっても懐っこくて超カワユスでした♡


天気が悪くなる前に撤収し、今日こそ大本命のあぶくま鍾乳洞へ!!

いざ、あぶくま鍾乳洞!!

寒さ対策にちゃんとパーカーを着て入ります!
サンダルではなく、スニーカーが絶対いいですね。隊長こけたので(笑)
現在公開されてる部分は一般コースで約40分、
探検コースは一般コースの途中でちょっと横にそれて+10分ほど。
大人1200円のところ、ネットから割引券を印刷していくと1000円で入れます。
私たちは探検コースにしたので+200円で、大人2人で2400円。子供(割引なし)500円+200円の2人分で1400円。
4人で3800円でした。でもお値段以上♫良いもの見れましたよ(^^♪
私は小学生のころに家族で来た事があって、遠い記憶ですが、すごく感銘を受けたのを覚えているので
その記憶を呼び覚ますべく、中へと進みます(=゚ω゚)ノイザ
入り口から比較的すぐのところにある通称 「妖怪の塔」 ダースベーダーみたいww

全長約600mですが、奥には未公開部分がまだ2500m以上あります。
足場が悪くてもいいからもっと奥まで行ってみたい~!!
そんな探求心が沸々と湧いてきます!(^^)!ワクワク


↑洗心の池。探検コースの方は横にそれてすぐに見られます!
とにかく美しい地底湖です!岩手よりかはずっと浅いけど、静かでどこまでも透明で、名前のとおり。
↓探検コース。狭いところや、しゃがんでよちよち歩きじゃないと通れないようなところをガンガン通ります!
(濡れたりはしません)
ただ、明らかに狭すぎでしょ!ってところがあって、体型の制限でもしないと通れない人いるんじゃないかと
心配になりました(;´・ω・)ワタシ、キツかった…(爆) ↓ギリギリ!?

だって、こんな狭いんですよ( ;∀;)子供はスイスイ、大人はハーハーです"(-""-)"
隊長と「とりあえず、今来てよかったね。来年だったらもう腰痛くて探検コース無理かも」とボヤキながらなんとか
子供について行くのでした(;´Д`)ハーハー




この階段を上るとまた一般コースに合流。
そのままメインの「滝根御殿」と呼ばれる、高さ29mのホールにつながります。

圧巻です(゚Д゚)ノ すごすぎです!!
地下水によって石灰岩が溶かされ空洞になった後、はるかな歳月をかけて現在の姿に…!!
鍾乳石は1㎝成長するのに100年かかるんですよ~! いったいこれほどまでに成長するのには、どれほどの年月が…
すごすぎて言葉にならず、終始お口、ポカーンですww(*_*)ww



↓クリスタルカーテン。
幕状の鍾乳石で、光を透し石の模様を見ることができる貴重なもの。

↓洞穴シールド。
稀にしか形成されない大変貴重な鍾乳石で、ここまで大きいシールドを見られるのは国内の観光鍾乳洞ではここだけ。

幾千万年というはるかな時間を感じることができ、そして地球の謎にふれ
2人の心にも、昔の私が感じたような何かが刻まれてればいいな

そして、ホールを出た先にはこれまた第二のホールがあり、その近くに二つの巨大な石柱が!
つららのイメージだった鍾乳石。 タケノコのように堆積して柱状につながったものも数多く見られました♫

何やら輝く光が…

あ! 人工的なものでしたww
ここが出口へと続く最後の道でした!
未公開の場所には、衝撃的だった滝根御殿よりも更に高い90m以上の高さのホールがあるそうで(!!!)
できることならそこも見てみたいですね( *´艸`) 未知の世界です!

感動に浸りながら外にでると、なんとも無感動な発見です('Д')ナニコレ
変なオジサンと言って笑う子供たちww

そうそう!もう一つ入水鍾乳洞にも行きました!!
ここはやっぱりみなさんセットで行きますよね。
探検、冒険したいならぜひこちらへ!着替えと懐中電灯は必須アイテムです!
濡れると嫌なのでカメラは置いていきましたよ…(正解だった~!)
我が家は準備万端で替えの靴も持って行ったので安心でしたが、忘れてもレンタルできます。
ただ、パンツまで濡れるので着替えはあったほうが安心ですねww
靴もサンダルよりスニーカーやウオーターシューズが断然いいです。水の中を歩くので。
あ、Aコースなら濡れるのは足くらいなので問題ないです。
私たちはその先のBコース。びしょ濡れコースです!
(Cコースは更に奥まで探検できるのですが、ガイドさんを付けないと行けません)
でも、懐中電灯の明かりしかないBコースに踏み入れたとたん、
クールなのんこに異変が!(-"-)
突然の大泣き!!暗闇とありえない冷たさの水にパニックに陥った様子。
びしょ濡れ探検は男2人に任せ、か弱き女子チームはギブアップしました。
大泣きののんこと引き返し、2人が戻ってくるまでご機嫌取りに必死のワタシ"(-""-)"どっと疲れが…
帰りの車中↓ そりゃガン寝しますわww

あ、真ん中に白い物体が!?
そうそう、①で述べた旋風が巻き起こった結果です"(-""-)"
管理棟で保護されていた子猫ちゃんたち、黒とら2匹と、真っ白が1匹いたんです。
めっちゃ飼いたがる子供たちに負け、そして真っ白なオス猫に惹かれ、譲り受けてきました~(^_-)-☆
まだ生後4週間くらいの小っちゃい子猫。
家に帰れば2匹のドデカイのが待っているのに~!
ご対面がコワイ…"(-""-)"

昨晩から降り続いていた雨もやんで、なんとなく晴れ間が期待できそうな朝。
今朝は4:30に目が覚めてしまい、いつもなら夫婦で場内を散歩…が、隊長は二度寝を決め込んでしまい、一人ポツン。
朝日を拝もうにも時間も早いし、この時はまだ曇り空。
とりあえず、昨晩の洗い物を済ませてから一人で散歩タイム★
山の中を行く当てもなくてくてく歩き、すぐ戻りww
化粧という鉄仮面を早々に被り(笑)、それでも誰も起きないのでまたシュラフの中へ(*´з`)
あ~、起きたら化粧崩れてるだろうな~…とアダルト女子の心の声(笑)
そして2時間の浅い眠りについてしまったのでした(最初から起きなきゃよかったな~)
朝は昨日の残りの肉を入れて、簡単塩焼きそば★
大概、手抜きお手軽朝食で家族に申し訳ないです(;´Д`)ゴメンネ
そして管理棟に来ていた方のワンちゃんが、1匹でテントまで遊びに来てくれました
チワワちゃんとっても懐っこくて超カワユスでした♡
天気が悪くなる前に撤収し、今日こそ大本命のあぶくま鍾乳洞へ!!
いざ、あぶくま鍾乳洞!!
寒さ対策にちゃんとパーカーを着て入ります!
サンダルではなく、スニーカーが絶対いいですね。隊長こけたので(笑)
現在公開されてる部分は一般コースで約40分、
探検コースは一般コースの途中でちょっと横にそれて+10分ほど。
大人1200円のところ、ネットから割引券を印刷していくと1000円で入れます。
私たちは探検コースにしたので+200円で、大人2人で2400円。子供(割引なし)500円+200円の2人分で1400円。
4人で3800円でした。でもお値段以上♫良いもの見れましたよ(^^♪
私は小学生のころに家族で来た事があって、遠い記憶ですが、すごく感銘を受けたのを覚えているので
その記憶を呼び覚ますべく、中へと進みます(=゚ω゚)ノイザ
入り口から比較的すぐのところにある通称 「妖怪の塔」 ダースベーダーみたいww
全長約600mですが、奥には未公開部分がまだ2500m以上あります。
足場が悪くてもいいからもっと奥まで行ってみたい~!!
そんな探求心が沸々と湧いてきます!(^^)!ワクワク
↑洗心の池。探検コースの方は横にそれてすぐに見られます!
とにかく美しい地底湖です!岩手よりかはずっと浅いけど、静かでどこまでも透明で、名前のとおり。
↓探検コース。狭いところや、しゃがんでよちよち歩きじゃないと通れないようなところをガンガン通ります!
(濡れたりはしません)
ただ、明らかに狭すぎでしょ!ってところがあって、体型の制限でもしないと通れない人いるんじゃないかと
心配になりました(;´・ω・)ワタシ、キツかった…(爆) ↓ギリギリ!?
だって、こんな狭いんですよ( ;∀;)子供はスイスイ、大人はハーハーです"(-""-)"
隊長と「とりあえず、今来てよかったね。来年だったらもう腰痛くて探検コース無理かも」とボヤキながらなんとか
子供について行くのでした(;´Д`)ハーハー

この階段を上るとまた一般コースに合流。
そのままメインの「滝根御殿」と呼ばれる、高さ29mのホールにつながります。
圧巻です(゚Д゚)ノ すごすぎです!!
地下水によって石灰岩が溶かされ空洞になった後、はるかな歳月をかけて現在の姿に…!!
鍾乳石は1㎝成長するのに100年かかるんですよ~! いったいこれほどまでに成長するのには、どれほどの年月が…
すごすぎて言葉にならず、終始お口、ポカーンですww(*_*)ww
↓クリスタルカーテン。
幕状の鍾乳石で、光を透し石の模様を見ることができる貴重なもの。
↓洞穴シールド。
稀にしか形成されない大変貴重な鍾乳石で、ここまで大きいシールドを見られるのは国内の観光鍾乳洞ではここだけ。
幾千万年というはるかな時間を感じることができ、そして地球の謎にふれ
2人の心にも、昔の私が感じたような何かが刻まれてればいいな
そして、ホールを出た先にはこれまた第二のホールがあり、その近くに二つの巨大な石柱が!
つららのイメージだった鍾乳石。 タケノコのように堆積して柱状につながったものも数多く見られました♫
何やら輝く光が…
あ! 人工的なものでしたww
ここが出口へと続く最後の道でした!
未公開の場所には、衝撃的だった滝根御殿よりも更に高い90m以上の高さのホールがあるそうで(!!!)
できることならそこも見てみたいですね( *´艸`) 未知の世界です!

感動に浸りながら外にでると、なんとも無感動な発見です('Д')ナニコレ
変なオジサンと言って笑う子供たちww
そうそう!もう一つ入水鍾乳洞にも行きました!!
ここはやっぱりみなさんセットで行きますよね。
探検、冒険したいならぜひこちらへ!着替えと懐中電灯は必須アイテムです!
濡れると嫌なのでカメラは置いていきましたよ…(正解だった~!)
我が家は準備万端で替えの靴も持って行ったので安心でしたが、忘れてもレンタルできます。
ただ、パンツまで濡れるので着替えはあったほうが安心ですねww
靴もサンダルよりスニーカーやウオーターシューズが断然いいです。水の中を歩くので。
あ、Aコースなら濡れるのは足くらいなので問題ないです。
私たちはその先のBコース。びしょ濡れコースです!
(Cコースは更に奥まで探検できるのですが、ガイドさんを付けないと行けません)
でも、懐中電灯の明かりしかないBコースに踏み入れたとたん、
クールなのんこに異変が!(-"-)
突然の大泣き!!暗闇とありえない冷たさの水にパニックに陥った様子。
びしょ濡れ探検は男2人に任せ、か弱き女子チームはギブアップしました。
大泣きののんこと引き返し、2人が戻ってくるまでご機嫌取りに必死のワタシ"(-""-)"どっと疲れが…
帰りの車中↓ そりゃガン寝しますわww
あ、真ん中に白い物体が!?
そうそう、①で述べた旋風が巻き起こった結果です"(-""-)"
管理棟で保護されていた子猫ちゃんたち、黒とら2匹と、真っ白が1匹いたんです。
めっちゃ飼いたがる子供たちに負け、そして真っ白なオス猫に惹かれ、譲り受けてきました~(^_-)-☆
まだ生後4週間くらいの小っちゃい子猫。
家に帰れば2匹のドデカイのが待っているのに~!
ご対面がコワイ…"(-""-)"
2015年06月25日
6/20~21☆あぶくま鍾乳洞CAMP①
楽しみにしていた仙台うみの杜水族館の先行前売り年間パスポート…
アウトでした!!(;´Д`)ガーーーン!!
プレオープンの特典付だったのに…
通常の年間パス購入に決定です(-_-)zzz
だってイルカショー何回でも見たいんだもの♡( *´艸`)♡
さて5月末に鍾乳洞目指して北上した我が家でしたが、今回またもや鍾乳洞キャンプです!!
6/20~21、これまた思いつきでいっちゃいました~
福島県あぶくま鍾乳洞!!
前回、岩手の龍泉洞は地底湖がメインだったのでドラ息子ひっぴー曰く
「鍾乳洞のイメージは地底湖より、垂れ下がった鍾乳石だよね~。すっごい鍾乳石が見たいな~」
行きましょう福島に(*´з`)
来年なれば中1…部活や何やで家族でキャンプも難しいかも…
ならば今年行きたいところに行くのだ~!!!
ということになり、家でのんびりのハズが当日の朝、急遽決定です。
いつものことかっっ!
高速で3時間ほどで到着。本日お世話になるキャンプ場↓
☆緑とのふれあいの森公園☆
なんと我が家のみの貸切となりました!

管理棟の裏にオートサイト5区画…と区画数は少ないのですが、1区画1000円と、とってもリーズナブルなんです!!
現在さらに奥にログハウスを建設中とのことで脇には資材が置かれています(このログハウス、建築業者が建てるのでは
なく、ここの管理人さん(?)が自ら作ってらっしゃるのです('Д')ワーオ)←こないだ肋骨にヒビ入っちゃってさ(笑)と笑顔で言っちゃう
とってもワイルドな方です!!
一般に開放するキャンプ場というよりは、主に学校や子供会行事等でアウトドアクッキングをしたり、
ヘルメットにハーネスで木登りをしたり、スラックラインをしたり…管理人さんはその講師をされる方でした。
管理棟内に宿泊施設もあるので本当近くだったら子供会で利用したい所です(^^)/

↑管理棟裏手、オートサイトのすぐ近くに炊事場があります。ピザ焼きの窯もありました。サスガ(^^)/
↓その隣。きれいです。

↓そのまま管理棟横を通り坂道を下って行くと、管理棟前面に広がる野外ステージがあります。

↓そして遊具も。ソッコー遊んでみる(笑)


このあたりだとトイレも近いし遊具もあるし、子どもに目が行き届くという理由で管理人さんに許可をもらい
急遽場所変更して、設営しちゃいます。 今回も雨に備え、テントは小川ヴェレーロです。

ステージの屋根がまるでUFOみたい…
これがなければもっと見晴らしいいのに…(心のつぶやき。爆)

山の上にある場所なので、辺りの山々に声が反響して、童心にかえりやまびこを楽しみました♫

探索すると、何とも不思議な石像が点々と置かれている…('Д')

何このイミフな動物の数々…('Д') コワイ(;'∀') …と一人で引いていたら、これ干支か~!!!
十二支の石像が階段脇に順々置かれていたんですね( ゚Д゚)ソッカソッカ
ワタシ以外みんな初めから気づいていたそうな(;'∀') 一人でブルってしまった…

のんこはさるがかわいいと気に入った様子
それにしてもどなたの作品なんでしょう。繊細で綿密な描写に驚きです。芸術的です。


のんこの今回の相棒はばーば作成のベストを着たくまちゃんです♡

鍾乳洞は明日にして今日はここに行きます!
山を下り、車で15分ほど小さな商店街を通りたどり着いた場所は…
リカちゃんキャッスル(^^)/

女の子はみんな遊んだことがある(?)リカちゃん人形です♡
展示+製造過程が見れる工場のようです

リカちゃんが着ているのと同じデザインのドレスが揃っている衣裳部屋で好きなドレスを着て見学できます!
服の上から重ね着するので厚着になってしまうので1サイズ上を選ぶといいですね。
チビちゃんサイズ~160サイズまで揃っているので、ワタシも、のんこのお付き合いで張り切って仕方なく着ちゃった!!(爆)
ふふふ…モザイクの奥はめっちゃ笑顔です(笑)






↓2階から1階の製造工場を見ます。
一部のレーンしか稼働してなかったので(土日だったから休みかな?)
数人の女性の方たちの作業を見学しました。出来上がった体にエアーで描いた顔をはめ込んだり
その頭に髪の毛となる素材を縫い付けたり、ブラシでなじませ静電気がおきないように保護テープを巻いたり…


リカちゃんの部屋を過ぎたらなぜか世界各国のパネルが。
中国パネルの前でとりあえずパンダに乗って見ました


ドレスを脱いで、のんこのお楽しみだったお買い物(^^♪
ここでしか買えないリカちゃんカスタマイズお買い上げ~!
沢山ある中から自分で選んで組み合わせます。人形、服、靴、帽子、ピアスのセットで2000円。
髪型がセンター分けだったり、横分けだったり、顔の表情や目の色やはたまたメイクまで微妙に違う
リカちゃんの中から一つを選ぶのに、時間のかかること2!
そこはツンデレのんこ。何を勧めても一切拒否(笑)
終始、無表情で選んでいきますww

そんな妹を心配してか、「本当に欲しいの?」と連呼してウルサイひっぴー(笑)
大丈夫、これがフツーだからσ(^_^;)
そして、お会計後に着せ替えて完成♪(´ε` )のんこ、ごきげん♡
髪から服、小物まで紫のリカちゃんの出来上がりです( *´艸`)
ラプンツェルが好きだから?

そしてテントにただいま~!!


夕方になり雨も降ってきたので、早々に夕飯にしちゃいます。
簡単焼き焼きです!(^^)!

そして今年初でしょうか、虫に刺されました(泣)
多分、昼間ここに着いてすぐ。探索してる時でしょうか(;´Д`)
レギンスと靴下の間のチラッと露出したところを見事3か所ほど…
のんこ以外家族みんな仲良く刺され(笑)血が出ていました。
蚊やアブの気配は感じなかったので、何の虫かは不明でしたが、これまたかゆい!!
腫れやすいワタシは刺された箇所が熱を持ってパンパンに腫れ、水ぶくれになってしまいましたよ(;´Д`)トホホ
着いたらまずは虫除けですね!これ鉄則!!

管理棟の中には、2日前くらいに保護された捨て猫3匹がいたので、子どもらはずっと入り浸り(;´・ω・)
ほとんどテントにいなかったな~(;´Д`)何処だ?と探すと、必ず管理棟にいる始末ww
シャワーまでずっと猫と一緒でした。
そしてこの子猫ちゃんが旋風を巻き起こすのでした★☆
1日目おわり(^_-)-☆
アウトでした!!(;´Д`)ガーーーン!!
プレオープンの特典付だったのに…
通常の年間パス購入に決定です(-_-)zzz
だってイルカショー何回でも見たいんだもの♡( *´艸`)♡
さて5月末に鍾乳洞目指して北上した我が家でしたが、今回またもや鍾乳洞キャンプです!!
6/20~21、これまた思いつきでいっちゃいました~
福島県あぶくま鍾乳洞!!
前回、岩手の龍泉洞は地底湖がメインだったのでドラ息子ひっぴー曰く
「鍾乳洞のイメージは地底湖より、垂れ下がった鍾乳石だよね~。すっごい鍾乳石が見たいな~」
行きましょう福島に(*´з`)
来年なれば中1…部活や何やで家族でキャンプも難しいかも…
ならば今年行きたいところに行くのだ~!!!
ということになり、家でのんびりのハズが当日の朝、急遽決定です。
いつものことかっっ!
高速で3時間ほどで到着。本日お世話になるキャンプ場↓
☆緑とのふれあいの森公園☆
なんと我が家のみの貸切となりました!
管理棟の裏にオートサイト5区画…と区画数は少ないのですが、1区画1000円と、とってもリーズナブルなんです!!
現在さらに奥にログハウスを建設中とのことで脇には資材が置かれています(このログハウス、建築業者が建てるのでは
なく、ここの管理人さん(?)が自ら作ってらっしゃるのです('Д')ワーオ)←こないだ肋骨にヒビ入っちゃってさ(笑)と笑顔で言っちゃう
とってもワイルドな方です!!
一般に開放するキャンプ場というよりは、主に学校や子供会行事等でアウトドアクッキングをしたり、
ヘルメットにハーネスで木登りをしたり、スラックラインをしたり…管理人さんはその講師をされる方でした。
管理棟内に宿泊施設もあるので本当近くだったら子供会で利用したい所です(^^)/
↑管理棟裏手、オートサイトのすぐ近くに炊事場があります。ピザ焼きの窯もありました。サスガ(^^)/
↓その隣。きれいです。
↓そのまま管理棟横を通り坂道を下って行くと、管理棟前面に広がる野外ステージがあります。
↓そして遊具も。ソッコー遊んでみる(笑)
このあたりだとトイレも近いし遊具もあるし、子どもに目が行き届くという理由で管理人さんに許可をもらい
急遽場所変更して、設営しちゃいます。 今回も雨に備え、テントは小川ヴェレーロです。
ステージの屋根がまるでUFOみたい…
これがなければもっと見晴らしいいのに…(心のつぶやき。爆)
山の上にある場所なので、辺りの山々に声が反響して、童心にかえりやまびこを楽しみました♫
探索すると、何とも不思議な石像が点々と置かれている…('Д')
何このイミフな動物の数々…('Д') コワイ(;'∀') …と一人で引いていたら、これ干支か~!!!
十二支の石像が階段脇に順々置かれていたんですね( ゚Д゚)ソッカソッカ
ワタシ以外みんな初めから気づいていたそうな(;'∀') 一人でブルってしまった…
のんこはさるがかわいいと気に入った様子
それにしてもどなたの作品なんでしょう。繊細で綿密な描写に驚きです。芸術的です。
のんこの今回の相棒はばーば作成のベストを着たくまちゃんです♡
鍾乳洞は明日にして今日はここに行きます!
山を下り、車で15分ほど小さな商店街を通りたどり着いた場所は…
リカちゃんキャッスル(^^)/
女の子はみんな遊んだことがある(?)リカちゃん人形です♡
展示+製造過程が見れる工場のようです
リカちゃんが着ているのと同じデザインのドレスが揃っている衣裳部屋で好きなドレスを着て見学できます!
服の上から重ね着するので厚着になってしまうので1サイズ上を選ぶといいですね。
チビちゃんサイズ~160サイズまで揃っているので、ワタシも、のんこのお付き合いで
ふふふ…モザイクの奥はめっちゃ笑顔です(笑)
↓2階から1階の製造工場を見ます。
一部のレーンしか稼働してなかったので(土日だったから休みかな?)
数人の女性の方たちの作業を見学しました。出来上がった体にエアーで描いた顔をはめ込んだり
その頭に髪の毛となる素材を縫い付けたり、ブラシでなじませ静電気がおきないように保護テープを巻いたり…
リカちゃんの部屋を過ぎたらなぜか世界各国のパネルが。
中国パネルの前でとりあえずパンダに乗って見ました


ドレスを脱いで、のんこのお楽しみだったお買い物(^^♪
ここでしか買えないリカちゃんカスタマイズお買い上げ~!
沢山ある中から自分で選んで組み合わせます。人形、服、靴、帽子、ピアスのセットで2000円。
髪型がセンター分けだったり、横分けだったり、顔の表情や目の色やはたまたメイクまで微妙に違う
リカちゃんの中から一つを選ぶのに、時間のかかること2!
そこはツンデレのんこ。何を勧めても一切拒否(笑)
終始、無表情で選んでいきますww
そんな妹を心配してか、「本当に欲しいの?」と連呼してウルサイひっぴー(笑)
大丈夫、これがフツーだからσ(^_^;)
そして、お会計後に着せ替えて完成♪(´ε` )のんこ、ごきげん♡
髪から服、小物まで紫のリカちゃんの出来上がりです( *´艸`)
ラプンツェルが好きだから?

そしてテントにただいま~!!
夕方になり雨も降ってきたので、早々に夕飯にしちゃいます。
簡単焼き焼きです!(^^)!
そして今年初でしょうか、虫に刺されました(泣)
多分、昼間ここに着いてすぐ。探索してる時でしょうか(;´Д`)
レギンスと靴下の間のチラッと露出したところを見事3か所ほど…
のんこ以外家族みんな仲良く刺され(笑)血が出ていました。
蚊やアブの気配は感じなかったので、何の虫かは不明でしたが、これまたかゆい!!
腫れやすいワタシは刺された箇所が熱を持ってパンパンに腫れ、水ぶくれになってしまいましたよ(;´Д`)トホホ
着いたらまずは虫除けですね!これ鉄則!!
管理棟の中には、2日前くらいに保護された捨て猫3匹がいたので、子どもらはずっと入り浸り(;´・ω・)
ほとんどテントにいなかったな~(;´Д`)何処だ?と探すと、必ず管理棟にいる始末ww
シャワーまでずっと猫と一緒でした。
そしてこの子猫ちゃんが旋風を巻き起こすのでした★☆
1日目おわり(^_-)-☆
タグ :新参者 ならぬ 新ニャンもの