2019年07月09日
やっと行けた梅雨の山形キャンプ
毎日天気予報とにらめっこしてるTERUMIXです
日々のお洗濯情報と週末のキャンプ情報と
梅雨なのでね。
洗濯物はほとんど外干しせずに
部屋で除湿機に頼ってます。
生乾き対策にアイロン掛けてます。
だから朝は時間なくていろいろ大変です。
久しくキャンプしてなかったので、
キャンプしたい病が発症しました‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´ω`)/››
雨でも撤収までにテント乾けばいいや(*وー̀లー́)و
と、天気はとりあえず置いといて準備。
のんこの習い事が終わってから出発。
近所の仲良し姉弟もお誘いしました。
毎度、3人姉弟みたい«٩(*´ ꒳ `*)۶»

宮城はずっと雨が降ったりやんだりなので
山を越えてお隣りの山形へ向かいます。
県境の山に雨雲がぶつかって
宮城は雨がよく降るんですね。
てことは、山形行けば天気回復してるのでは?と。
携帯のお天気レーダーではやはり山形は晴れマークが出てるみたい。
目指した先はサンビレッジ徳良湖キャンプ場
車酔いしやすい弟くんのために近場をチョイス。
時間もなかったしね。

若干、小雨は降ってたけど、宮城よりはいいんじゃないかな!
簡単設営でピルツにしました!
かなりヘビロテしてますね((✧σωσ)!
いかにタイムロスを省くか考えると
ワンポールが最強てことに落ち着きます(ノ≧ڡ≦)☆
ただここは、駐車場から段差を越えて荷物を運ぶので
何往復もしなきゃないのですㅇㅁㅇ;;
場所によっては荷物多いと大変かな。
逆に近くをとれれば一瞬で運べます。

明るいうちからビール(*゚▽゚)ノ最高ですね\(๑´ω`๑)/
子どもたちはフリーサイトの近くにあるアスレチックで遊んでてくれるから
テントから見えるし安心してビールに集中できます(ˊᗜˋ)
すぐに夕方になり、場内を散歩。
オートサイトは結構空いてました。
途中道路を渡って徳良湖を眺めてきました。

すぐにキャンプ場入口に。

燻られたい衝動が、本日解消୧⃛(๑⃙⃘•ω•๑⃙⃘)୨⃛✧︎

焚き火って中毒性ありますよね。
たまに無性にしたくなります。
お風呂は歩いて300メートルのところにある温泉に入りましたよ♨
管理棟で受付時に割引券頂けるので、小学生は100円で入浴できます!
すっごくお得気分ですね。
山形って通常でも入浴料が宮城の半分くらいでびっくりします。
宮城が高いのかな?
翌日は晴天とはいかず、山から風に乗って小雨がぱらついたり、やんだりを
繰り返していたけど、片付けしながらテントがなんとなく乾くのを待って
10時には撤収完了。
そのあと楽しみにしていたお団子を買いに大石田町へ。
最上川千本だんご
さん
一日に千本売れたことから名付けられたらしいです。
いつも行列なのですが、運良く数分待っただけで買えました!
お土産用に買ったんだけどちょっと小腹もすいたので
店の外のベンチでみんなで1本ずつ食べました。
ちょうどその頃からまた行列に。
タイミングよく並べてラッキーでした!
でも肝心の写真を撮り忘れちゃいました・・・
そのまま帰宅したかったんだけど、のんこの強い希望で
帰り足に銀山温泉にも寄りました。

足湯したりして

情緒溢れるいいところなんですが、
のんこのお目当ては建物ではなく、奥にある《白銀の滝》です。

水遊び・・・ですね。
ここまで来て水遊びかよ!
と突っ込みたい所ですが、小学生に大正ロマンを語っても仕方ないので自由にさせます。
何度か来ていますが、この天気だからか観光客は少なかった気がします。
翌週が連休だからか、こないだの地震が影響してるのか、
ただ梅雨だからか・・・
尾花沢スイカの購入も考えているなら正解ですね。
今出てるのは小玉スイカでした。
(買わなかったけど後悔してます。買えばよかったな。)
もっと奥にも銀鉱山の鉱道跡があるので行こうとしたら

通行止めでした。残念。
戻って、はいからさん通りのカレーパンを買って
着いた時に入った足湯にまた浸かりながら
食べました(о´∀`о)
お土産にすいか大福なるものを買いましたが、お友達が食べていたので中身をパチリ

スイカだぁ(笑)
最後に、温泉街の最初のお土産屋さんで
揚げまんじゅうを食べて終了!
(結構食べたな…)
帰る頃にはすっかり雨もやんで
今回も楽しいキャンプになりました!
やっぱりキャンプってスキ!
日々のお洗濯情報と週末のキャンプ情報と
梅雨なのでね。
洗濯物はほとんど外干しせずに
部屋で除湿機に頼ってます。
生乾き対策にアイロン掛けてます。
だから朝は時間なくていろいろ大変です。
久しくキャンプしてなかったので、
キャンプしたい病が発症しました‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´ω`)/››
雨でも撤収までにテント乾けばいいや(*وー̀లー́)و
と、天気はとりあえず置いといて準備。
のんこの習い事が終わってから出発。
近所の仲良し姉弟もお誘いしました。
毎度、3人姉弟みたい«٩(*´ ꒳ `*)۶»

宮城はずっと雨が降ったりやんだりなので
山を越えてお隣りの山形へ向かいます。
県境の山に雨雲がぶつかって
宮城は雨がよく降るんですね。
てことは、山形行けば天気回復してるのでは?と。
携帯のお天気レーダーではやはり山形は晴れマークが出てるみたい。
目指した先はサンビレッジ徳良湖キャンプ場
車酔いしやすい弟くんのために近場をチョイス。
時間もなかったしね。

若干、小雨は降ってたけど、宮城よりはいいんじゃないかな!
簡単設営でピルツにしました!
かなりヘビロテしてますね((✧σωσ)!
いかにタイムロスを省くか考えると
ワンポールが最強てことに落ち着きます(ノ≧ڡ≦)☆
ただここは、駐車場から段差を越えて荷物を運ぶので
何往復もしなきゃないのですㅇㅁㅇ;;
場所によっては荷物多いと大変かな。
逆に近くをとれれば一瞬で運べます。

明るいうちからビール(*゚▽゚)ノ最高ですね\(๑´ω`๑)/
子どもたちはフリーサイトの近くにあるアスレチックで遊んでてくれるから
テントから見えるし安心してビールに集中できます(ˊᗜˋ)
すぐに夕方になり、場内を散歩。
オートサイトは結構空いてました。
途中道路を渡って徳良湖を眺めてきました。

すぐにキャンプ場入口に。

燻られたい衝動が、本日解消୧⃛(๑⃙⃘•ω•๑⃙⃘)୨⃛✧︎

焚き火って中毒性ありますよね。
たまに無性にしたくなります。
お風呂は歩いて300メートルのところにある温泉に入りましたよ♨
管理棟で受付時に割引券頂けるので、小学生は100円で入浴できます!
すっごくお得気分ですね。
山形って通常でも入浴料が宮城の半分くらいでびっくりします。
宮城が高いのかな?
翌日は晴天とはいかず、山から風に乗って小雨がぱらついたり、やんだりを
繰り返していたけど、片付けしながらテントがなんとなく乾くのを待って
10時には撤収完了。
そのあと楽しみにしていたお団子を買いに大石田町へ。
最上川千本だんご
さん
一日に千本売れたことから名付けられたらしいです。
いつも行列なのですが、運良く数分待っただけで買えました!
お土産用に買ったんだけどちょっと小腹もすいたので
店の外のベンチでみんなで1本ずつ食べました。
ちょうどその頃からまた行列に。
タイミングよく並べてラッキーでした!
でも肝心の写真を撮り忘れちゃいました・・・
そのまま帰宅したかったんだけど、のんこの強い希望で
帰り足に銀山温泉にも寄りました。

足湯したりして

情緒溢れるいいところなんですが、
のんこのお目当ては建物ではなく、奥にある《白銀の滝》です。

水遊び・・・ですね。
ここまで来て水遊びかよ!
と突っ込みたい所ですが、小学生に大正ロマンを語っても仕方ないので自由にさせます。
何度か来ていますが、この天気だからか観光客は少なかった気がします。
翌週が連休だからか、こないだの地震が影響してるのか、
ただ梅雨だからか・・・
尾花沢スイカの購入も考えているなら正解ですね。
今出てるのは小玉スイカでした。
(買わなかったけど後悔してます。買えばよかったな。)
もっと奥にも銀鉱山の鉱道跡があるので行こうとしたら

通行止めでした。残念。
戻って、はいからさん通りのカレーパンを買って
着いた時に入った足湯にまた浸かりながら
食べました(о´∀`о)
お土産にすいか大福なるものを買いましたが、お友達が食べていたので中身をパチリ

スイカだぁ(笑)
最後に、温泉街の最初のお土産屋さんで
揚げまんじゅうを食べて終了!
(結構食べたな…)
帰る頃にはすっかり雨もやんで
今回も楽しいキャンプになりました!
やっぱりキャンプってスキ!
タグ :徳良湖,銀山温泉,千本だんご,