2015年06月27日
6/20~21☆あぶくま鍾乳洞CAMP②
福島県のあぶくま鍾乳洞CAMP2日目の朝…
昨晩から降り続いていた雨もやんで、なんとなく晴れ間が期待できそうな朝。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2325.JPG)
今朝は4:30に目が覚めてしまい、いつもなら夫婦で場内を散歩…が、隊長は二度寝を決め込んでしまい、一人ポツン。
朝日を拝もうにも時間も早いし、この時はまだ曇り空。
とりあえず、昨晩の洗い物を済ませてから一人で散歩タイム★
山の中を行く当てもなくてくてく歩き、すぐ戻りww
化粧という鉄仮面を早々に被り(笑)、それでも誰も起きないのでまたシュラフの中へ(*´з`)
あ~、起きたら化粧崩れてるだろうな~…とアダルト女子の心の声(笑)
そして2時間の浅い眠りについてしまったのでした(最初から起きなきゃよかったな~)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2319.JPG)
朝は昨日の残りの肉を入れて、簡単塩焼きそば★
大概、手抜きお手軽朝食で家族に申し訳ないです(;´Д`)ゴメンネ
そして管理棟に来ていた方のワンちゃんが、1匹でテントまで遊びに来てくれました
チワワちゃんとっても懐っこくて超カワユスでした♡
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2328.JPG)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2329_1.JPG)
天気が悪くなる前に撤収し、今日こそ大本命のあぶくま鍾乳洞へ!!
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2337.JPG)
いざ、あぶくま鍾乳洞!!
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2340.JPG)
寒さ対策にちゃんとパーカーを着て入ります!
サンダルではなく、スニーカーが絶対いいですね。隊長こけたので(笑)
現在公開されてる部分は一般コースで約40分、
探検コースは一般コースの途中でちょっと横にそれて+10分ほど。
大人1200円のところ、ネットから割引券を印刷していくと1000円で入れます。
私たちは探検コースにしたので+200円で、大人2人で2400円。子供(割引なし)500円+200円の2人分で1400円。
4人で3800円でした。でもお値段以上♫良いもの見れましたよ(^^♪
私は小学生のころに家族で来た事があって、遠い記憶ですが、すごく感銘を受けたのを覚えているので
その記憶を呼び覚ますべく、中へと進みます(=゚ω゚)ノイザ
入り口から比較的すぐのところにある通称 「妖怪の塔」 ダースベーダーみたいww
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2343.JPG)
全長約600mですが、奥には未公開部分がまだ2500m以上あります。
足場が悪くてもいいからもっと奥まで行ってみたい~!!
そんな探求心が沸々と湧いてきます!(^^)!ワクワク
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2344.JPG)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2345.JPG)
↑洗心の池。探検コースの方は横にそれてすぐに見られます!
とにかく美しい地底湖です!岩手よりかはずっと浅いけど、静かでどこまでも透明で、名前のとおり。
↓探検コース。狭いところや、しゃがんでよちよち歩きじゃないと通れないようなところをガンガン通ります!
(濡れたりはしません)
ただ、明らかに狭すぎでしょ!ってところがあって、体型の制限でもしないと通れない人いるんじゃないかと
心配になりました(;´・ω・)ワタシ、キツかった…(爆) ↓ギリギリ!?
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2351.JPG)
だって、こんな狭いんですよ( ;∀;)子供はスイスイ、大人はハーハーです"(-""-)"
隊長と「とりあえず、今来てよかったね。来年だったらもう腰痛くて探検コース無理かも」とボヤキながらなんとか
子供について行くのでした(;´Д`)ハーハー
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_23520.jpg)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2354.JPG)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2355.JPG)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2356.JPG)
この階段を上るとまた一般コースに合流。
そのままメインの「滝根御殿」と呼ばれる、高さ29mのホールにつながります。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2357.JPG)
圧巻です(゚Д゚)ノ すごすぎです!!
地下水によって石灰岩が溶かされ空洞になった後、はるかな歳月をかけて現在の姿に…!!
鍾乳石は1㎝成長するのに100年かかるんですよ~! いったいこれほどまでに成長するのには、どれほどの年月が…
すごすぎて言葉にならず、終始お口、ポカーンですww(*_*)ww
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2360.JPG)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2362.JPG)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2364.JPG)
↓クリスタルカーテン。
幕状の鍾乳石で、光を透し石の模様を見ることができる貴重なもの。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2365.JPG)
↓洞穴シールド。
稀にしか形成されない大変貴重な鍾乳石で、ここまで大きいシールドを見られるのは国内の観光鍾乳洞ではここだけ。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2366.JPG)
幾千万年というはるかな時間を感じることができ、そして地球の謎にふれ
2人の心にも、昔の私が感じたような何かが刻まれてればいいな
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2371.JPG)
そして、ホールを出た先にはこれまた第二のホールがあり、その近くに二つの巨大な石柱が!
つららのイメージだった鍾乳石。 タケノコのように堆積して柱状につながったものも数多く見られました♫
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2378.JPG)
何やら輝く光が…
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2380.JPG)
あ! 人工的なものでしたww
ここが出口へと続く最後の道でした!
未公開の場所には、衝撃的だった滝根御殿よりも更に高い90m以上の高さのホールがあるそうで(!!!)
できることならそこも見てみたいですね( *´艸`) 未知の世界です!
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_23850.jpg)
感動に浸りながら外にでると、なんとも無感動な発見です('Д')ナニコレ
変なオジサンと言って笑う子供たちww
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2391.JPG)
そうそう!もう一つ入水鍾乳洞にも行きました!!
ここはやっぱりみなさんセットで行きますよね。
探検、冒険したいならぜひこちらへ!着替えと懐中電灯は必須アイテムです!
濡れると嫌なのでカメラは置いていきましたよ…(正解だった~!)
我が家は準備万端で替えの靴も持って行ったので安心でしたが、忘れてもレンタルできます。
ただ、パンツまで濡れるので着替えはあったほうが安心ですねww
靴もサンダルよりスニーカーやウオーターシューズが断然いいです。水の中を歩くので。
あ、Aコースなら濡れるのは足くらいなので問題ないです。
私たちはその先のBコース。びしょ濡れコースです!
(Cコースは更に奥まで探検できるのですが、ガイドさんを付けないと行けません)
でも、懐中電灯の明かりしかないBコースに踏み入れたとたん、
クールなのんこに異変が!(-"-)
突然の大泣き!!暗闇とありえない冷たさの水にパニックに陥った様子。
びしょ濡れ探検は男2人に任せ、か弱き女子チームはギブアップしました。
大泣きののんこと引き返し、2人が戻ってくるまでご機嫌取りに必死のワタシ"(-""-)"どっと疲れが…
帰りの車中↓ そりゃガン寝しますわww
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2393.JPG)
あ、真ん中に白い物体が!?
そうそう、①で述べた旋風が巻き起こった結果です"(-""-)"
管理棟で保護されていた子猫ちゃんたち、黒とら2匹と、真っ白が1匹いたんです。
めっちゃ飼いたがる子供たちに負け、そして真っ白なオス猫に惹かれ、譲り受けてきました~(^_-)-☆
まだ生後4週間くらいの小っちゃい子猫。
家に帰れば2匹のドデカイのが待っているのに~!
ご対面がコワイ…"(-""-)"
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_2397.JPG)
昨晩から降り続いていた雨もやんで、なんとなく晴れ間が期待できそうな朝。
今朝は4:30に目が覚めてしまい、いつもなら夫婦で場内を散歩…が、隊長は二度寝を決め込んでしまい、一人ポツン。
朝日を拝もうにも時間も早いし、この時はまだ曇り空。
とりあえず、昨晩の洗い物を済ませてから一人で散歩タイム★
山の中を行く当てもなくてくてく歩き、すぐ戻りww
化粧という鉄仮面を早々に被り(笑)、それでも誰も起きないのでまたシュラフの中へ(*´з`)
あ~、起きたら化粧崩れてるだろうな~…とアダルト女子の心の声(笑)
そして2時間の浅い眠りについてしまったのでした(最初から起きなきゃよかったな~)
朝は昨日の残りの肉を入れて、簡単塩焼きそば★
大概、手抜きお手軽朝食で家族に申し訳ないです(;´Д`)ゴメンネ
そして管理棟に来ていた方のワンちゃんが、1匹でテントまで遊びに来てくれました
チワワちゃんとっても懐っこくて超カワユスでした♡
天気が悪くなる前に撤収し、今日こそ大本命のあぶくま鍾乳洞へ!!
いざ、あぶくま鍾乳洞!!
寒さ対策にちゃんとパーカーを着て入ります!
サンダルではなく、スニーカーが絶対いいですね。隊長こけたので(笑)
現在公開されてる部分は一般コースで約40分、
探検コースは一般コースの途中でちょっと横にそれて+10分ほど。
大人1200円のところ、ネットから割引券を印刷していくと1000円で入れます。
私たちは探検コースにしたので+200円で、大人2人で2400円。子供(割引なし)500円+200円の2人分で1400円。
4人で3800円でした。でもお値段以上♫良いもの見れましたよ(^^♪
私は小学生のころに家族で来た事があって、遠い記憶ですが、すごく感銘を受けたのを覚えているので
その記憶を呼び覚ますべく、中へと進みます(=゚ω゚)ノイザ
入り口から比較的すぐのところにある通称 「妖怪の塔」 ダースベーダーみたいww
全長約600mですが、奥には未公開部分がまだ2500m以上あります。
足場が悪くてもいいからもっと奥まで行ってみたい~!!
そんな探求心が沸々と湧いてきます!(^^)!ワクワク
↑洗心の池。探検コースの方は横にそれてすぐに見られます!
とにかく美しい地底湖です!岩手よりかはずっと浅いけど、静かでどこまでも透明で、名前のとおり。
↓探検コース。狭いところや、しゃがんでよちよち歩きじゃないと通れないようなところをガンガン通ります!
(濡れたりはしません)
ただ、明らかに狭すぎでしょ!ってところがあって、体型の制限でもしないと通れない人いるんじゃないかと
心配になりました(;´・ω・)ワタシ、キツかった…(爆) ↓ギリギリ!?
だって、こんな狭いんですよ( ;∀;)子供はスイスイ、大人はハーハーです"(-""-)"
隊長と「とりあえず、今来てよかったね。来年だったらもう腰痛くて探検コース無理かも」とボヤキながらなんとか
子供について行くのでした(;´Д`)ハーハー
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_23520.jpg)
この階段を上るとまた一般コースに合流。
そのままメインの「滝根御殿」と呼ばれる、高さ29mのホールにつながります。
圧巻です(゚Д゚)ノ すごすぎです!!
地下水によって石灰岩が溶かされ空洞になった後、はるかな歳月をかけて現在の姿に…!!
鍾乳石は1㎝成長するのに100年かかるんですよ~! いったいこれほどまでに成長するのには、どれほどの年月が…
すごすぎて言葉にならず、終始お口、ポカーンですww(*_*)ww
↓クリスタルカーテン。
幕状の鍾乳石で、光を透し石の模様を見ることができる貴重なもの。
↓洞穴シールド。
稀にしか形成されない大変貴重な鍾乳石で、ここまで大きいシールドを見られるのは国内の観光鍾乳洞ではここだけ。
幾千万年というはるかな時間を感じることができ、そして地球の謎にふれ
2人の心にも、昔の私が感じたような何かが刻まれてればいいな
そして、ホールを出た先にはこれまた第二のホールがあり、その近くに二つの巨大な石柱が!
つららのイメージだった鍾乳石。 タケノコのように堆積して柱状につながったものも数多く見られました♫
何やら輝く光が…
あ! 人工的なものでしたww
ここが出口へと続く最後の道でした!
未公開の場所には、衝撃的だった滝根御殿よりも更に高い90m以上の高さのホールがあるそうで(!!!)
できることならそこも見てみたいですね( *´艸`) 未知の世界です!
![](http://img01.naturum.ne.jp/usr/t/e/l/telmix/IMG_23850.jpg)
感動に浸りながら外にでると、なんとも無感動な発見です('Д')ナニコレ
変なオジサンと言って笑う子供たちww
そうそう!もう一つ入水鍾乳洞にも行きました!!
ここはやっぱりみなさんセットで行きますよね。
探検、冒険したいならぜひこちらへ!着替えと懐中電灯は必須アイテムです!
濡れると嫌なのでカメラは置いていきましたよ…(正解だった~!)
我が家は準備万端で替えの靴も持って行ったので安心でしたが、忘れてもレンタルできます。
ただ、パンツまで濡れるので着替えはあったほうが安心ですねww
靴もサンダルよりスニーカーやウオーターシューズが断然いいです。水の中を歩くので。
あ、Aコースなら濡れるのは足くらいなので問題ないです。
私たちはその先のBコース。びしょ濡れコースです!
(Cコースは更に奥まで探検できるのですが、ガイドさんを付けないと行けません)
でも、懐中電灯の明かりしかないBコースに踏み入れたとたん、
クールなのんこに異変が!(-"-)
突然の大泣き!!暗闇とありえない冷たさの水にパニックに陥った様子。
びしょ濡れ探検は男2人に任せ、か弱き女子チームはギブアップしました。
大泣きののんこと引き返し、2人が戻ってくるまでご機嫌取りに必死のワタシ"(-""-)"どっと疲れが…
帰りの車中↓ そりゃガン寝しますわww
あ、真ん中に白い物体が!?
そうそう、①で述べた旋風が巻き起こった結果です"(-""-)"
管理棟で保護されていた子猫ちゃんたち、黒とら2匹と、真っ白が1匹いたんです。
めっちゃ飼いたがる子供たちに負け、そして真っ白なオス猫に惹かれ、譲り受けてきました~(^_-)-☆
まだ生後4週間くらいの小っちゃい子猫。
家に帰れば2匹のドデカイのが待っているのに~!
ご対面がコワイ…"(-""-)"